学びの里「めいりん」施設案内
学びの里「めいりん」からのお知らせ
学びの里「めいりん」等での講演会・講座や社会教育・生涯学習に関するお知らせです。
施設情報
所在地
〒912-0087 大野市城町9番1号
開館時間
午前8時30分から午後10時00分まで
閉館日
年末年始(12月29日から1月3日まで)及び清掃作業に伴う臨時休館
所在機関(※学びの里「めいりん」は下記の3つの機関からなる複合施設です。)
◆生涯学習センター(生涯学習課) 電話番号0779-65-5590 FAX番号0779-66-2885
◆大野公民館 電話番号0779-66-2828 FAX番号0779-66-2885
◆大野市有終西小学校 電話番号0779-66-2217 FAX番号0779-66-2214
館内紹介
◇講堂
300人収容。講演会や音楽会のほか、大型スクリーンを利用した上映会やフォーラムに利用いただけます。
※照明・音響設備の利用を希望される方は一度お問合せ下さい。
◇体育館
広さは28m×32m。バスケットボールやバトミントン等様々な競技に利用いただけます。
◇プール
6月下旬から9月末までの間、25m×6コースを開設。床が可動式になっており利用者に合わせて深さを変更できます。プールの開設時期以外は軽運動場として利用いただけます。
◇洋室
60人収容の洋室(大)、40人収容の洋室(中)、12人収容の洋室(小)、10人収容の団体室を利用いただけます。
※洋室(小)、団体室は各2部屋あります。
◇和室
50人収容の和室(大)、30人収容の和室(中)を利用いただけます。和室(中)には茶道用炉も整備しています。
◇その他
ランチルーム、コンピュータ室、家庭科室、調理室、図工室、木工陶芸室、音楽室、ギャラリーを利用いただけます。
※注意 洋室、和室以外の部屋についてはついては学校の授業があるため、午後5時からの利用となります。(ただし土曜日・日曜日・祝日及び学校の長期休業時間(春休み・夏休み・冬休み期間)を除く。)
◇図面
施設図面はこちら(PDF:405KB)です。
施設の利用について
◇利用方法
施設の利用を希望される方は下記の申請受付時間等をご確認の上、事前に利用許可申請書を提出し、施設使用料をお支払い下さい。
利用申請書の様式はこちらです。→生涯学習センター利用申請書(PDF:46KB)
使用料減免申請書はこちらです。→減免申請(PDF:56KB)
※使用料の減免を受けられるのは大野市公共施設使用料減免要綱に記載されている団体のみです。詳しくはお問合せ下さい。
◇電子申請
電子申請システム「ふくe-ねっと」からの施設予約が可能です。
電子申請窓口はコチラ↓
利用料金
利用料金はこちら(PDF:82KB)です。
利用時間
午前8時30分から午後10時00分まで
※上記「※注意」に該当する部屋を除きます。
※プールの閉館時間は午後9時、体育館及び軽運動場の閉館時間は午後9時30分です。
※利用時間には、部屋の準備・後片付けの時間を含みます。
利用申請の受付時間
午前8時30分から午後5時30分まで
※土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除きます。
※毎月初日のみ午前8時45分より受付いたします。
利用申請の受付期間
利用する場所 | 受付期間 |
---|---|
体育館 |
利用する日の前月の初日(その日が休日の場合はその翌日)から利用日の前日まで |
体育館・グラウンド以外の部屋 | 利用する日の3ヶ月前の月の初日(その日が休日の場合はその翌日)から利用日の前日まで |
※大会やイベントのために早くから会場を確保したい方のために6月・12月に利用日程調整会議を実施しています。詳しくはお問合せ下さい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページのお問い合わせ先
生涯学習課
大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885