社会資本総合整備計画(地域住宅支援)
社会資本総合整備計画(地域住宅支援)の事後評価の公表
地方公共団体は、社会資本総合整備計画に記載した目標の達成状況について、計画期間の終了後に事後評価を行い、その結果を公表することとなっています。
大野市では、平成22年度から平成26年度の5ヶ年において、下記の整備計画(地域住宅支援) を実施し、その計画で設定した目標の達成状況や事業効果の発現状況について、事後評価を行いましたので公表します。
社会資本総合整備計画(地域住宅支援)について
大野市では、平成22年度から平成26年度の5ヶ年において、下記の整備計画(地域住宅支援)を策定しています。
- 大野市における豊かで安全・安心な居住環境の整備
- 大野市における豊かで安全・安心な居住空間の整備(防災・安全)
その他、福井県及び県内の自治体と共同して、下記の整備計画を策定し、事業を実施しています。
「福井県地域住宅等整備計画」・「福井県地域住宅等整備計画(防災・安全)」→詳細は県HPを参照ください。(外部サイト)
社会資本整備総合交付金とは
社会資本整備総合交付金とは、国土交通省が所管する補助金を一括化した総合的な交付金です。平成22年度に創設されました。
地方公共団体は社会資本総合整備計画を作成し、その計画をもとに国から交付金が交付されます。
- リンク 国土交通省:社会資本整備総合交付金(外部サイト)について
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ