このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2023年11月21日

ページ番号:

982-985-389

サイトメニューここまで

本文ここから

親子エネルギー体験教室

親子エネルギー体験教室とは

 簡単な工作や実験を通じ自然エネルギーを体験する環境教室です。

 近年、頻発する豪雨災害や40度近い猛暑日など、地球温暖化に起因する気候変動の影響が、私たちの生活でも顕在化し始めています。
 そんな中、日本に限らず世界中で、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素の増加を防ぐため、太陽光や水力といった自然の力を利用した再生可能エネルギーに注目が集まっています。
 そこで、太陽光や水力・風力など再生可能な自然エネルギーを使った発電装置やライト、ミニカーなどの工作、太陽熱や燃料電池を使った実験など、子どもも大人も簡単に取り組める工作や実験を通じ、自然エネルギーが生み出す力(ちから)を体験する環境教室を実施していきます。

 また、地球温暖化の基礎を学ぶミニ講座も同時に開催していきます。地球温暖化の原因や私たち一人一人ができる対策など基本的な内容を専門家にわかりやすく解説していただきます。

親子エネルギー体験教室の実施状況について

2023年度(令和5年度)
日時 テーマ 場所

募集状況
実施状況

第1回

6月11日
(日曜日)
午前9時45分-午前11時50分

マグネシウム燃料電池でミニカーを走らせよう

新時代のエネルギーで走るミニカーをつくりませんか~

結とぴあ203

募集終了
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チラシ(PDF:8,493KB)

 

7月21日
(金曜日)
午前9時-
午前11時30分

ペットボトルエコライトを作ろう
(主催:NPO法人エコプランふくい)

結とぴあ305・306

募集終了
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チラシ(PDF:832KB)

第2回

12月17日
(日曜日)
午前10時-
午前11時30分

ソーラーライトをつくろう
~クリスマスにぴったりなライトをつくりませんか~

本願清水イトヨの里

募集中
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。チラシ(PDF:431KB)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

環境・水循環課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4828

ファクス:0779-65-8371

メールアドレス:kankyo@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案