アウトドアでの火災に注意しましょう
楽しいアウトドアで火災を起こさないようにしましょう
これから暖かい気候になり、大型連休や夏休みなどで友人や家族とキャンプやバーベキューなどのアウトドアに出かける方が多いと思います。
楽しいアウトドアでも、火の取り扱いを間違えると火災になったり、火傷を負ってしまったりします。
火を消したつもりの炭やたき火が燃え広がり大きな火災になることもあります。
アウトドア中に火災や火傷にならないように次のポイントに気をつけて、確実に火の始末をしましょう。
アウトドアで火災を起こさないためのポイント
- 火をつけたまま炭やたき火から絶対に離れない、眠らない
- 炭やたき火など火の周辺には、燃えやすいものや油を近づけない
- 炭を消火する際は、水を張ったバケツなどに浸したり、火消し壺を使用するなど、内部の火種まで消火する
- 市販の薫製器や薫製用のチップを使用する際は、取扱説明書の使用方法を守る
- 火を付けた後に着火剤を継ぎ足さない
- カセットこんろを2台以上並べて使用したり、炭の火おこしをしない
- カセットボンベは爆発を防ぐため、火の近くや直射日光が当たる場所など高温になる場所に置かない
- テントの中や締め切った小屋など換気の悪い場所でバーベキューやたき火をしない
- 風が強い日はバーベキューやたき火を中止する
カセットコンロを使用する時は次のポイントに中止して、安全に使用しましょう。