イトヨ守り隊とは、中学生を対象に、本願清水イトヨの里 森誠一館長の指導のもと、大野の水について考えながら、郷土の宝「イトヨ」を保護する活動です。
座学だけでなく、見る・聞く・触る・測る・感じる・調べる・話す・参画するをモットーに、大野でしかできない貴重な体験をたくさんしています。活動は、令和5年度からはじまり2年目です。今年度は、開成中学校4名、陽明中学校1名の生徒が参加しました。
初めは緊張していた参加者の皆さんも回を重ねるごとに、のびのびと楽しんで参加している様子が見られました。また、活動用のユニフォームを隊員みんなでデザインし、着用して団結力を高めました。10月には、学びの里で開催された水資源保全全国自治体連絡会シンポジウム in 越前おおのに参加し、大野の水やイトヨ保護の活動について発表をしました。最後に1年間の活動報告を3月15日(土曜日)に開催されたイトヨの里2025市民講座で行いました。報告後、参加者全員に森館長から修了書が手渡されました。
本願清水イトヨの里
住所:福井県大野市糸魚町 8-44
メール:itoyo@city.fukui-ono.lg.jp