新型コロナウイルス感染症のための臨時休校などで仕事を休む(休ませる)場合の支援について
小学校休業等対応助成金について
国は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により臨時休業などをした小学校(保育所等を含みます)に通う子どもや、新型コロナウイルス感染症に感染した子どもなど、小学校などを休む必要がある子どもの世話を保護者として行う必要がある労働者を対象とした支援金制度を実施しています。
詳しくは、厚生労働省のホームページ(新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について)(外部サイト)をご覧ください。
事業主の方へ
事業主の皆さまには、この助成金を活用して有給の休暇制度を設けていただき、年休の有無にかかわらず利用できるようにすることで、保護者が希望に応じて休暇を取得できる環境を整えていただけるようお願いします。
労働者の方へ
本助成金の申請者は事業主です。まずは、事業主に有給の休暇の取得についてご相談ください。
相談をしても事業主に対応してもらえない場合、労働者の方からのご相談内容に応じて、企業への特別休暇制度導入・助成金の活用の働きかけ等を行うために、都道府県労働局内に特別相談窓口がありますのでご相談ください。
福井労働局特別相談窓口 電話 0776-22-3947(受付時間 午前8時30分から午後5時15分 土・日・祝日除く)
小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口について(外部サイト)
その他新型コロナウイルス感染症の拡大の影響による「労働」に関する相談について
その他、子どものいない方も対象とした新型コロナウイルス感染症の拡大の影響による「労働」に関する相談のできる窓口もあります。
詳しくは、以下のホームページをご覧ください。・新型コロナウイルスに関するQ&A(労働者の方向け)(外部サイト)
風邪の症状があるとき、感染が疑われるとき、新型コロナウイルス感染症から回復して職場復帰するときの対応
労働者が新型コロナウイルスに感染した場合、労災保険給付の対象となるか
新型コロナウイルスに感染したため会社を休む場合、傷病手当金は支払われるか など・新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)(外部サイト)
風邪の症状がある方、感染が疑われる方、感染した方が職場復帰する場合への対応
労働者を休ませる場合の措置(休業手当、特別休暇など) など・厚生労働省リーフレット「生活を支えるための支援のご案内」等について(外部サイト)
お問合せ先
福井労働局総合労働相談センター 電話 0776-22-3363
大野総合労働相談センター 電話 0779-66-3838