新型コロナ5類移行に伴う対応
令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが現在の「2類相当」から季節性インフルエンザと同等の「5類」に移行されます。
大野市新型コロナウイルス感染症対策本部を廃止します
5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染法上の位置付けが、「2類相当」から「5類」への移行されることに伴い、5月7日をもって当本部を廃止します。
自主的な感染対策の継続
新型コロナ5類移行後についても、自主的な感染対策にご協力をお願いします。
体調管理
- 体調がすぐれないときは、早期に医療機関を受診しましょう
- 陽性の場合は、発症翌日から5日間経過かつ症状軽快後24時間は自宅での療養をお願いします
- 10日経過するまでは、マスクを着用し、重症化リスクのある方との接触は控えてください
手洗い、換気
- 帰宅時などにはまず手洗いをお願いします
- 定期的に窓を開けるなど、換気を実施しましょう
その場に応じたマスクの着用
- マスク着用については、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることになります。
ただし、医療機関受診時など、マスク着用を求められる場面では協力をお願いします - 症状のある方などがやむを得ず外出する場合は、マスク着用をお願いします
マスク着用の考え方について詳しくはこちらのページをご確認ください。
新型コロナ5類移行に伴う対応
市主催のイベント・行事・会議等と市有施設の対応
- 従前の、
市主催のイベント・行事・会議等の開催基準(PDF:373KB)と、
市有施設の対応基準(PDF:364KB)は5月7日をもって廃止します。
詳しくは、
5類移行後の市主催のイベント・行事・会議等及び市有施設の対応(PDF:215KB)をご確認ください。
小中学校、保育所等での対応
- 小中学校の出席停止期間については、発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまでとなります。
- 部活動の対外活動については、感染防止に十分配慮した上で、制限は行いません。
その他、保育所等の対応については、市本部会議資料(教育委員会事務局)(PDF:97KB)をご確認ください。
その他
移行に伴い、これまで公費負担により無償であった検査費や医療費が自己負担になるなど、対応が変わります。
詳細については、福井県新型コロナウイルス感染症対策本部会議の資料をご参照ください。5類感染症への移行に伴う対応方針について(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ