このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2020年4月20日

ページ番号:

858-466-916

サイトメニューここまで

本文ここから

大野市民俗資料館 施設紹介

施設紹介

 当館(とうかん)は、急激な時代変化によって消滅・変化しつつある民俗資料を、郷土の文化の基盤として後世(こうせい)に伝えるために、収集・保存・展示をしています。
 当館(とうかん)の建物は、明治22年(1889)、大野治安裁判所(おおのちあんさいばんしょ)として建てられ、昭和43年(1968)まで使用されていました。同年、大野市が本館(ほんかん)守衛室(しゅえいしつ)を譲り受けて現在地に移築し、資料館として活用・保存しています。明治中期(めいじちゅうき)の地方の裁判所としては、全国でも貴重な建物となっています(市指定文化財)。
 外観は和風が強く打ち出されていますが、内部は、中央の廊下の両側に部屋(へや)を取る配置や、玄関や各部屋のドア、大きなガラス窓や高い天井など、洋風の構成をもっています。
 社寺建築(しゃじけんちく)を思わせる外観は、かつての司法府の権威を象徴し、内部の洋風は、明治中期という時代の西洋志向(せいようしこう)が表れています。

ご利用案内

【開館時間】

(平日)    午前9時から午後4時まで
(日曜・祝日) 午前9時から午後5時まで

【休館日】

年末年始(12月27日から1月4日まで)
館内整理の期間

【入館料】

大人 300円(30名以上の団体:150円)
小人(こども) 無料(中学生以下)

【施設見学に関するお問い合わせ先】

〒912-0087 福井県大野市 城町2-13
TEL 0779-66-0238

このページのお問い合わせ先

博物館

福井県大野市天神町2番4号

電話番号:0779-65-5520

ファクス:0779-65-5520

メールアドレス:hakubutsukan@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案