新たに大野市指定文化財を指定しました
~伝大野城式台前門 (喜多山家長屋門)~
令和4年11月21日付けで、次のとおり大野市指定文化財を指定しました。
種類
大野市指定有形文化財(建造物)
名称
伝大野城式台前門(喜多山家長屋門)
員数
1棟
指定日
令和4年11月21日
所在地
大野市牛ケ原
建造物の構造及び形式
規模
製作年月日
江戸後期(推定)
作者名
不詳
由来沿革
所有者である喜多山家では、明治の廃城に伴い、大野城の式台前門を移築したと伝えられています。
式台前門とは、大野城二の丸にあった御殿(藩庁舎)の前に建てられた門で、来訪者を迎え入れる重要な門でした。
明治4年8月、各地の城郭は
が、このときの入札結果を記録する『
明治6年1月、各地の城郭が兵部省から大蔵省に移管されました。この結果、大野城についても先の入札が取り消され、同年6月に再度入札が行われたと思われます。この入札の一部は、「旧敦賀県庁史料」で確認することができますが、これには、式台前門の名称は出ていません。
近年、屋根瓦の葺き替えの際に取り外された鬼瓦には「明治
指定理由
現地調査のほか、
建物の現状については、部材の腐朽や改造も見られますが、建設当初の姿を十分想定できる状態にあります。
大野城の門の遺構としては、当該門のほかに市指定文化財「
当該門は、外壁は建物隅に約170mm角の太い柱を見せ、上部は白漆喰塗の
正面
背面
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp