子育て世帯に対する「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)」を支給します
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で、低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)」を支給します。
なお、住民税非課税の子育て世帯については、詳細が決まり次第、当ページでお知らせします。
低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)(厚生労働省)(外部サイト)
※新しいウインドウが開きます
支給対象者
1 児童扶養手当受給者
令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方
(その全部を支給しないこととされている方を除く)
2 公的年金給付等受給者
公的年金給付等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給しており、令和3年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方
(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る)
3 家計急変者
令和3年4月分の児童扶養手当の支給は受けていないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった方
支給額
児童1人当たり一律5万円
申請要否、申請期限および支給日について
対象区分 | 申請の要否 | 申請期限 | 支給日 |
---|---|---|---|
1 児童扶養手当受給者 | 不要 | ― | 令和3年4月30日(金曜日) |
2 公的年金給付等受給者 | 必要 | 令和4年2月28日(月曜日)必着 |
審査後、随時支給 |
3 家計急変者 | 必要 | 令和4年2月28日(月曜日)必着 |
審査後、随時支給 |
※令和2年度に実施した「ひとり親世帯臨時特別給付金」を受給された方には、今回の「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯)支給の対象の適否にかかわらず、市より申請書等を郵送する予定ですので、送付された申請書等により申請を行ってください。
対象区分 | 必要書類 |
---|---|
2 公的年金給付等受給者 |
|
3 家計急変者 |
|
共通して必要なもの | ・申請者の方の本人確認書類の写し |
※1 児童扶養手当を申請していない方は必ず提出してください。
様式第3号【公的年金給付等受給者用】給付金(ひとり親世帯分)申請書(PDF:122KB)
様式第4号【公的年金給付受給者(申請者本人用)】収入額申立書(PDF:131KB)
様式第4号【公的年金給付受給者(扶養義務者用)】収入額申立書(PDF:158KB)
様式第4号【公的年金給付受給者用】所得額申立書(PDF:184KB)
様式第3号_【大野市_家計急変者用】給付金(ひとり親世帯分)申請書(PDF:122KB)
様式第4号_【大野市_家計急変者(申請者本人)用】収入見込額申立書(PDF:188KB)
様式第4号【家計急変者(扶養義務者)用】収入見込額申立書(PDF:155KB)
様式第4号_【大野市_家計急変者用】所得見込額申立書(PDF:170KB)
申請方法
大野市役所 こども支援課へ持参又は郵送により提出してください。
持参の場合
大野市役所 結とぴあ 1階 こども支援課 1番窓口 へ持参ください。
郵送の場合
郵便番号912-8666 大野市天神町1番1号 大野市役所 こども支援課 宛
その他
・やむを得ない場合を除き、申請期限(令和4年2月28日)までに申請が行われなかった場合、給付金は支給できません。
・申請書の不備による振込不能等が原因で、支給ができなかった場合、大野市が確認等を行った上でなお必要な修正ができなかった場合、給付金は支給できません。
・給付金の支給を受けた後に支給対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正の手段により給付金の支給を受けた場合、支給した給付金の返還を求めます。
・給付金の支給を受ける権利は、譲り渡し、又は担保に供してはいけません。
・申請内容に不明な点があった場合、大野市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることはありません。
問い合わせ先
- こども支援課 こども支援グループ(結とぴあ 1階 1番窓口)
電話番号 64-5140
- 厚生労働省コールセンター
電話番号 0120-400-903 (受付時間 平日9:00~18:00)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ