産後ママの家事お手伝い事業
大野で子育てする産後5か月までのママを応援します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、下記のとおりの実施となります。
〇子育て交流ひろば「ちっく・たっく」 での子どもの一時預かり
開館時間 10:00~17:00
利用人数 同時に15人まで利用可能
※利用の際は、「ちっく・たっく」に事前に電話予約をしてください。
〇大野市シルバー人材センター での「家事援助」「訪問による一時預かり」
※利用の際は、「大野市シルバー人材センター」に事前に電話をしてください。
※今後、変更になる場合があります。
【内容は?】
妊娠・出産を経た母体の健やかな回復と、育児などに伴う心理的または身体的負担の解消を図るため、「家事援助」や「子どもの一時預かり」のサービスを提供します。
【対象となるママは?】
令和2年4月1日以降に出産し、市内に住所がある産後5か月までのママ(サービス利用時に大野に住所があることが必要です)
※産後5か月までとは、赤ちゃんが生まれた日の属する月の翌月から数えて5か月間をいいます。
【どのように利用するの?】
(1)産後ママの家事お手伝い事業利用申請(出生届出時)
(2)無料チケットの交付
「家事援助」や「一時預かり」サービスが利用できる1時間無料券10枚をチケットとしてお渡しします。
(3)利用したいサービスや日時について、あらかじめサービスが利用できる事業所(下記のとおり)に電話で
ご連絡ください。
★大野市シルバー人材センター 大野市天神町7-15 電話66-0069
→家事援助または、訪問型一時預かりが利用できます。
★子育て交流ひろば「ちっく・たっく」 ショッピングセンター Vio内 電話66-3775
→「ちっく・たっく」」で子どもの一時預かりをします。
(4)サービスの内容をよく確認してください。
(5)サービス利用時にチケットをお渡しください。
【留意事項】
・1時間を超えた場合(2時間未満)は、2枚のチケットが必要となります。
・住所が大野市にない場合は利用できません。
・家事援助は一般的な家事となります。
・利用の際は、あらかじめ事業所とよくお話ししてください。