世代間結づくり事業
世代間結づくり事業
市では、自治会又は自治会の区域を単位とする社会教育関係団体が世代間のコミュニティを強化し、自治会における結づくりを促進するために、コミュニティ会館を活用して住民が気軽に集い、語らい、交流を深める環境を整備するとともに、各世代が交流する事業を実施する自治会等に対し財政支援しています。
奨励金の目的等
奨励金の目的
・コミュニティ会館の利用促進
・世代間交流の促進
・高齢者が知識や経験を子供へ教えることでの社会参加、生きがいづくり
・高齢者から子供への文化、伝統、技能、知識の伝承
・子供の思いやり・敬老の心の醸成
・少子化・高齢化などで世代間交流を図れない自治会同士の交流への支援
交付対象団体
自治会又は自治会の区域を単位とする社会教育関係団体
(※自治会等が交付を受けられるのは3回限りとなります。)
交付対象経費
・「コミュニティ会館活用経費」
コミュニティ会館の定例的な利用日を除き、年間20日以上開館し活用する経費
・「世代間交流事業経費」
伝統文化等継承事業、社会貢献事業、国民の祝日に関する事業、自治会交流事業などで自治会のコミュニティの強化や自治会における結づくりの促進に効果が期待できる事業に関する経費
奨励金の額
(1)交付率、交付限度額
交付率10/10 ( ただし、交付限度額は100,000 円です。)
(2)奨励金の内訳
・コミュニティ会館活用経費 50,000円(定額)
・世代間交流事業経費 必要経費(上限50,000円)
奨励金の交付手続き
令和2年6月30日までに地区の公民館へ交付申請書等を提出してください。
令和2年度世代間結づくり事業の手引き(PDF:1,803KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ