加工品部門研修
食品衛生管理研修
開催日時
令和元年6月21日午後7時から午後9時
令和元年6月25日午後7時から午後9時
令和元年6月25日午後7時から午後9時
講師
福井県奥越健康福祉センター 環境衛生課 吉田昌平氏
内容
安全で魅力がある加工食品が多数並ぶ直売所となることを目的に、食品表示法の改正に関する情報提供や、食品営業許可の取得に向けた準備についてなどを学びました。
魅力的な商品づくり・商品開発に向けたセミナー
開催日時
令和元年10月29日午後7時から午後9時
講師
福井県中小企業診断士協会 川嶋正己氏、松田博史氏
内容
商品づくり・商品開発の参考にするため、顧客ニーズや商品開発のいろは、デザインの基本について学びました。
食品衛生管理者研修
開催日時
令和元年11月26日午後7時から午後9時
講師
奥越健康福祉センター 環境衛生課 吉田昌平氏
内容
食品表示や衛生管理計画について、法改正に伴う対応準備を行うため、HACCPによる衛生管理に取り組む目的や実施スケジュールなど、対応の基礎的考え方を学びました。
魅力的な商品づくり・商品開発に向けたワークショップ
開催日時
令和2年1月22日午後7時から午後9時
令和2年1月24日午後2時から午後4時
令和2年1月25日午前10時から午後0時
令和2年1月24日午後2時から午後4時
令和2年1月25日午前10時から午後0時
講師
福井県中小企業診断士協会 川嶋正己氏、松田博史氏
内容
お客様に求められている商品とは?「大野」や産直の会会員の強みは?など、道の駅「越前おおの 荒島の郷」のオープンに向けての商品づくり・商品開発のヒントを探るとともに、名物化に向けた商品テーマ(素材)の候補について意見交換を行いました。
魅力的な商品づくり・商品開発に向けたテーマ別勉強会
開催日時
令和2年2月17日午後3時から午後5時
令和2年2月17日午後7時から午後9時
令和2年2月26日午後7時から午後9時
令和2年2月29日午前10時から午後0時
令和2年2月17日午後7時から午後9時
令和2年2月26日午後7時から午後9時
令和2年2月29日午前10時から午後0時
講師
福井県中小企業診断士協会 川嶋正己氏、松田博史氏
内容
商品の名物化を狙い、各テーマ(素材)に関して他地域よりも優れている点や自慢できる点について深堀りを行い、会員同士の情報共有や意思統一を図った上で商品アイデアなどについて議論し、商品企画案の検討を行いました。
魅力的な商品づくり・商品開発に向けた個別相談会
開催日時
令和2年5月から令和3年3月まで毎月開催
講師
福井県中小企業診断士協会 川嶋正己氏、松田博史氏、今井雪央氏
内容
産直の会会員の具体的商品における内容検討や原価計算、パッケージデザインの提案など、専門家による商品づくり・商品開発に向けた個別相談を行いました。