道の駅「越前おおの 荒島の郷」ロゴマークが決定しました
ロゴマークが決定しました
現在、中部縦貫自動車の利用者の市内回遊を促すため「越前おおのまるごと道の駅ビジョン」の核となる施設として、道の駅「越前おおの 荒島の郷」の整備を進めています。
この道の駅の認知度やブランド力を高め、市民や来訪者に親しんでもらえる道の駅となるようロゴマークを制作しました。
この道の駅の認知度やブランド力を高め、市民や来訪者に親しんでもらえる道の駅となるようロゴマークを制作しました。
ロゴマーク使用マニュアル
「道の駅越前おおの 荒島の郷使用マニュアル」は、ロゴマークを使用する際のデザインの規定や注意点、および具体的な使用の例を定めたものです。ご理解いただき、正しくご使用ください。
道の駅越前おおの荒島の郷ロゴマーク使用マニュアル(PDF:3,047KB)
コンセプト
- 日本百名山「荒島岳」をメインに、雄大な自然環境を表現し、豊かな水、育まれる食など大野の魅力を感じられるとともに、県内外から来訪者を温かく迎え、道の駅がゲートウェイとして回遊性をもたらし、人と地域が結ばれるイメージをデザインすることとしました。
マークの形
- 多くの方に末永く親しんでもらえるよう、また、商品パッケージや包装紙など幅広い用途で使用できるようにシンプルな形としました。
- 道の駅「越前おおの 荒島の郷」が「越前おおのまるごと道の駅ビジョン」の核となる施設として、市内観光資源への回遊性やゆったりと流れる時間、おもてなしの心で温かく迎え入れる場所をイメージし、円を輪郭としてデザインしました。
- 日本百名山「荒島岳」をメインに、「麓に広がる大地」、「清らかな水の流れ」、「豊かな地下水」をモチーフにし、豊かな自然環境の中で、大地や水に育まれた農産物などの恵み、アウトドアスポーツなどをイメージするデザインとしました。
文字の書体
- 見る角度によって険しさや緩やかな稜線など様々な表情を見せる荒島岳をイメージし、角丸ゴシック体をベースに、柔らかな印象のオリジナル書体とすることで、親しみやすいデザインとしました。
ロゴマークをご活用ください
道の駅「越前おおの 荒島の郷」を広く知っていただくため、ぜひロゴマークをご活用ください。
なお、ロゴマークの活用を希望される方は、事前に道の駅推進課までお問い合わせください。
なお、ロゴマークの活用を希望される方は、事前に道の駅推進課までお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ