農林産品部門研修
魅力的な直売所づくりに向けた講習会及び意見交換会
開催日時
令和元年7月31日午後7時から午後9時
講師
(一財)都市農山漁村交流活性化機構 森岡亜紀氏
内容
「全国の直売所で売れている農産物・加工品とは」や「魅力ある直売所の5つのポイント」など、全国の直売所の動向や成功している直売所の特徴について、事例を交えながら学びました。
農林産物の多品目化に向けた研修会
開催日時
令和元年8月20日午後7時から午後9時
講師
福井県地域農業支援員 村田英一郎氏
福井シード株式会社 中日本営業部次長 中田幹宏氏
福井シード株式会社 中日本営業部次長 中田幹宏氏
内容
直売所への野菜の安定供給のため、多品目化や栽培期間の長期化に向けた栽培方法や、奥越の気候風土に適した作物について学びました。
農業基礎研修
開催日時
令和2年1月29日午前10時から午後0時
講師
奥越農林総合事務所 農業経営支援部 技術経営支援課 古澤知子氏、岩腰芳人氏、上山知剛氏
内容
産直の会会員の栽培技術向上を目的に、病害や連作障害の原因と対策について学びました。
農薬基礎研修
開催日時
令和2年1月29日午前10時から午前12時
令和2年1月29日午後2時から午後4時
令和2年1月29日午後2時から午後4時
講師
JAテラル越前農業協同組合 営農政策課 櫻町森彦氏、加藤健斗氏
内容
安全で安心な農作物を提供するため、農薬の散布や希釈方法、栽培日誌の記入方法など、農薬の基礎を学びました。
多品目少量栽培で成功できる!小さな農業の稼ぎ方
開催日時
令和2年2月19日午後3時から午後4時30分
令和2年2月19日午後7時から午後8時30分
令和2年2月19日午後7時から午後8時30分
講師
有限会社コスモファーム 取締役会長 中村敏樹氏
(一財)都市農山漁村交流活性化機構 森岡亜紀氏
(一財)都市農山漁村交流活性化機構 森岡亜紀氏
内容
魅力ある直売所づくりには多種多様な野菜も必要であり、また、小規模農業でも稼いでいける道の駅となるよう、多品目少量栽培に取り組み成功されている中村氏を講師に迎え、多品種化や直売所での野菜の見せ方などを学びました。
多品目・多品種野菜 -秋冬作を含む年間栽培計画の立て方 、 栽培技術のコツとヒント 、 苗づくり・施設栽培・農産加工の進め方-
配信日時
第1講座:令和2年8月-
第2講座:令和2年10月-
第3講座:令和2年12月-
第2講座:令和2年10月-
第3講座:令和2年12月-
講師
有限会社コスモファーム 取締役会長 中村敏樹氏
(一財)都市農山漁村交流活性化機構 森岡亜紀氏
内容
少量多品目栽培に取り組み成功している中村氏から、「多品目栽培だからできる、長く出荷し、稼ぐための栽培計画」や「少量多品目栽培によるリスク分散の農業経営」、「春夏作に向けて進める冬場対策」など、事例を紹介しながら解説いただきました。
農業基礎研修
開催日時
令和3年2月17日午後1時30分から午後2時
講師
奥越農林総合事務所 農業経営支援部 技術経営支援課 和田陽介氏
内容
産直の会会員の栽培技術向上を目的に、土づくりや栽培条件、施肥について学びました。