新型コロナウイルス感染症に伴う傷病手当金の支給について
新型コロナウイルス感染症に感染または感染が疑われる方が療養のため仕事を休んだとき、傷病手当金制度があります。
国民健康保険の被保険者が新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務に服することができなかった期間(一定の要件を満たした場合に限る。)傷病手当金を支給します。
対象者
次の1から3のすべてに該当する方
1.大野市国民健康保険の被保険者
2.新型コロナウイルス感染症に感染または発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のため労務に服することができなくなった期間が3日を超える方
3.労務に服することができなかった期間に給与の支払いを受けられなかった方、または減額され支払われた方
支給額
直近の継続した3か月間の給与収入の合計額 ÷ 就労日数 × 3分の2 × 支給対象日数
※標準報酬月額等級の最高等級の標準報酬月額の30分の1に相当する金額の3分の2に相当する金額が上限となります。
支給対象日数
労務に服することができなくなった日から起算して3日を超えた日から労務に服することができない期間のうち就労を予定していた日数
適用期間
令和2年1月1日から令和5年5月7日までの間で療養のために労務に服することができない期間
※入院が継続する場合は、最長1年6か月まで
申請方法
傷病手当金の対象となる場合は、以下の書類を添えて、世帯主、被用者(被保険者)、事業主、医療機関がそれぞれ記入する4枚の申請書に必要事項を記入の上、窓口で申請をしてください。
申請時に必要なもの
1 申請書(4種類)
2 国民健康保険の被保険者証
3 世帯主名義の預金通帳など振込先の分かるもの
郵送で申請いただく場合は、申請書と国民健康保険被保険者証の写し及び振込先の分かるものの写しを同封してください。
対象となる方の被保険者証記号番号、傷病手当金の振込先等を記載する申請書です。
被保険者の方の療養の状況を記載する申請書です。
事業主の方に勤務状況等を証明いただく証明書です。
医療機関に意見等をご記入いただく申請書です。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ