このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2022年8月19日

ページ番号:

997-889-726

サイトメニューここまで

本文ここから

令和4年度農業生産費高騰対策事業のご案内

農業生産費の高騰に対して補助金を交付します

事業概要

国内外の肥料の需要増や物価高騰の影響により、肥料価格などの農業生産費が高騰しています。農業者の営農の安定と継続を図るため、農業生産費の上昇に対して補助金を交付します。

対象者

市内に住所を有する水稲生産者または経営所得安定対策等交付金事業の参加者が対象です。(法人や集落営農組織にあっては、本店又は主たる事務所を市内に有する者)
ただし、対象作物の作付面積の合計が10アール未満の者を除きます。

補助額

令和4年度の作付面積に応じて補助金を交付
対象作物 補助単価(10アールあたり)
水稲(主食用)※1 2,000円
水稲(主食用以外) 2,000円
大麦・小麦 1,400円
そば 400円
大豆 1,000円
上記以外の経営所得安定対策等交付金の対象作物 2,000円

※1 生産数量目標の面積換算値を上限とします
※2 対象作物の区分ごとに1アール未満を切り捨てます

申請方法

申請書兼請求書に、振込を希望する口座の通帳の写しを添付して提出してください。
大野市農業再生協議会に登録のある口座への振込を希望する場合、通帳の写しは不要です。

対象者には、申請の案内と申請書兼請求書を後日送付します。

  • 水稲、麦分 9月頃送付
  • その他分 11月頃送付

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大野市農業生産費高騰対策事業補助金交付申請書兼請求書(ワード:10KB)

書類提出先

市役所農業林業振興課窓口に直接提出もしくは郵送で提出してください。

国・県の補助事業

農林水産省や福井県においても肥料価格高騰に対する事業を行っています。
内容はホームページ等でご確認ください。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。農林水産省 肥料価格高騰対策事業(外部サイト)

福井県 ふくいの農業生産緊急支援事業(現在ホームページの掲載はありません)

このページのお問い合わせ先

農業林業振興課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4818

ファクス:0779-65-1424

メールアドレス:norin@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案