大野市宝慶寺いこいの森 譲渡先事業者の再募集について
募集の趣旨
大野市宝慶寺いこいの森は、林業経営の近代化及び森林文化体験ゾーンの形成を図るとともに、保健休養機能の発揮等森林の総合利用を促進するため、昭和53年に設置されました。 市街地から約12kmほど離れた山村宝慶寺の高台に位置し、約30,000平方メートルの敷地にキャンプ場、芝生広場などがあり、自然の中のレクリエーション施設として利用されてきました。
これまで指定管理者制度等での運営を行ってきましたが、大野市公共施設等総合管理計画の見直しを進める中で、いこいの森については、レクリエーション施設として公共施設という制約を外し、民間事業者様の創意工夫を最大限活かして施設を活用いただくことが有効と判断し、当該施設を令和4年4月より一時閉鎖し、民間への譲渡等を検討することとしました。
これらの施設を有効活用し、運営にあたることのできる事業者を、公募型プロポーザル方式により募集します。
再募集に向け見直した内容
- 譲渡物件から旧林業新興センターを除外
施設は、令和7年3月まで市が所有し、それ以降に関係機関との協議が整い次第、解体等の手続きを検討します。
この見直しにより、市へ土地を返還する際に発生する、施設の解体経費の概算見積額は、約1千6百万円となります。
(※前回の募集要項の解体経費の概算見積額:約3千3百万円)
その他
- 土地の賃貸借期間を10年としていますが、それ以降の契約更新については都度協議を考えています。
- 譲渡等を受けた建物の使用を止め、土地の賃貸借契約を解約する際は、建物を解体してから返還する必要があります。
- 建物の購入希望価格については、プロポーザルの審査項目の一つとなりますが、200点満点中10点の配点としており、事業計画や地域貢献、事業推進体制など、他項目を含めた総合評価で審査することとしています。
譲渡物件等
次の建物を譲渡します。
名称 | 延床面積(平方メートル) |
---|---|
総合案内所 | 73.0 |
キャンプセンター | 140.5 |
バーベキューセンター | 87.0×2 |
炊事棟 | 41.0×2 |
トイレ(コインシャワー有) | 26.0 |
ポンプ庫 | 2.7 |
倉庫 | 38.0 |
※プロポーザルの審査項目において、購入希望価格調書(様式11)の提出を求めます。最低制限価格の設定はありません。
応募方法
応募にあたっては、募集要項を参照のうえ、指定期日までにプロポーザル参加申込書等を提出してください。
譲渡先候補者の選定
事業者の選定にあたっては、透明性、公平性、客観性を確保するとともに、専門的視点からの評価を行うため、有識者等の委員で構成する大野市宝慶寺いこいの森譲渡先プロポーザル審査委員会を設置し行います。
スケジュール
内容 | 日程 |
---|---|
募集要項の公表 | 11月1日(火曜日)~ |
募集要項配布期間 | 11月1日(火曜日)~11月10日(木曜日) |
施設関連資料の閲覧期間 | 11月1日(火曜日)~11月10日(木曜日) |
現地内覧会期間 | 11月7日(月曜日)~11月11日(金曜日) |
質問書受付期間 | 11月7日(月曜日)~11月11日(金曜日) |
プロポーザル参加申込書の受付期間 | 11月7日(月曜日)~11月11日(金曜日) |
事業計画書(提案書)の受付期間 | 11月14日(月曜日)~11月30日(水曜日) |
プレゼンテーション及びヒアリング | 12月 |
譲渡の仮契約等 | 1月 |
物件の引き渡し | 3月 |
※上記スケジュールは予定であり、日程を変更する場合があります。
募集要項およびその他の資料
大野市宝慶寺いこいの森 譲渡に関する再募集要項(PDF:203KB)
質疑への回答
お問い合わせ
大野市地域経済部農業林業振興課
〒912-8666
福井県大野市天神町1-1
電話 0779-64-4818
ファクス 0779-65-1424
e-mail norin@city.fukui-ono.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ