令和3年4月1日採用予定の職員採用試験(前期日程)のお知らせ
前期日程第2次試験合格者
大野市職員採用候補者試験(前期日程)第2次試験の合格者として、大野市職員採用候補者名簿に登載した者は次のとおりです。
合格者は、採用候補者名簿に成績順に登載されます。この名簿には採用予定者の辞退などに備え、採用予定者より多く候補者が登載されます。よって、合格者全員が採用になるとは限りませんのでご注意ください。
なお、採用予定者には、内定通知をしています。
試験区分 | 受験番号 |
---|---|
事務 | A1004 |
A1005 | |
A1013 | |
A1016 | |
A1023 | |
A1024 | |
A1029 | |
A1034 | |
A1038 | |
A1047 |
試験区分 | 受験番号 |
---|---|
技術 | B3004 |
試験区分 | 受験番号 |
---|---|
保健師 | C4002 |
試験区分 | 受験番号 |
---|---|
学芸員 | D5001 |
D5014 |
※上の表は、受験番号順に掲載しています。成績順ではありません。
前期日程第1次試験合格者
前期日程第1次試験の合格者は次のとおりです。
第2次試験は、令和2年8月22日(土曜日)及び23日(日曜日)の実施を予定しており、受験いただくのは、どちらか1日となります。
試験区分 | 受験番号 |
---|---|
事務 | A1001 |
A1004 | |
A1005 | |
A1013 | |
A1014 | |
A1015 | |
A1016 | |
A1019 | |
A1020 | |
A1022 | |
A1023 | |
A1024 | |
A1025 | |
A1027 | |
A1028 | |
A1029 | |
A1034 | |
A1038 | |
A1039 | |
A1040 | |
A1047 |
試験区分 | 受験番号 |
---|---|
技術 | B3004 |
B3005 |
試験区分 | 受験番号 |
---|---|
保健師 | C4001 |
C4002 |
試験区分 | 受験番号 |
---|---|
学芸員 | D5001 |
D5003 | |
D5005 | |
D5014 |
前期日程第1次試験の実施方法の変更について
第1次試験の基礎能力検査等をWEBでの受検に変更します。
また、作文試験につきましてもメールで提出いただく方法に変更します。
申込いただいた方には、個別にメールで案内しましたので、期間内に受検又は提出してください。
なお、必要な方は、各様式を下記からダウンロードしてお使いください。
作文試験原稿用紙様式(ダウンロードはこちらから)(ワード:37KB)
次の二つのPDFファイルには読み取りパスワードを施しています。
7月14日に送信したメールに記載のパスワードを用いてダウンロードなどをしてください。R02_前期日程第1次_成績開示請求様式(手書き用)パスワード付(ダウンロードはこちらから)(PDF:109KB)
R02_前期日程_面接カード様式(手書き用)パスワード付(ダウンロードはこちらから)(PDF:164KB)
前期日程の申込状況
前期日程の申込受付は終了しました。
申込状況は、次のとおりです。
試験区分 | 採用予定人員 |
申込者数 |
倍率 |
|
---|---|---|---|---|
一般職 | 事務 | 6人程度 | 47 | 7.8 |
技術(土木又は建築) | 2人程度 | 7 | 3.5 | |
保健師 | 1人程度 | 4 | 4.0 | |
学芸員 | 1人程度 | 18 | 18.0 | |
合計 | 10人程度 | 76 | 7.6 |
採用候補者試験情報(前期日程)
令和3年4月1日採用予定の職員採用試験(前期日程)の概要です。
1.試験区分、採用予定人員及び年齢要件、資格等
ここに記載したのは概要のみですので、必ず詳細を
「令和2年度大野市職員採用候補者試験(前期日程)実施要項(PDF:261KB)」
にてご確認ください。
前期日程(大卒程度)※1
試験区分 | 採用予定人員 | 年齢要件 | 職務内容 | 資格等 |
---|---|---|---|---|
事務【うち障害者対象】 |
6人程度 |
平成2年4月2日~平成11年4月1日生 | 一般行政事務に従事 |
必要なし |
技術(土木又は建築) |
2人程度 | 昭和60年4月2日~平成11年4月1日生 | 土木及び建築に関する専門的業務及び一般行政事務に従事 |
必要なし |
保健師 | 1人程度 | 昭和60年4月2日~平成11年4月1日生 |
保健師・看護師としての専門的業務及び一般行政事務に従事 |
保健師免許を取得している者又は令和3年3月31日までに取得見込みの者※3 |
学芸員 | 1人程度 |
昭和60年4月2日~平成11年4月1日生 |
学芸員としての専門的業務※2及び一般行政事務に従事 |
学芸員資格を取得している者又は令和3年3月31日までに取得見込みの者※3 |
※1 大学卒業レベルの試験を実施しますが、大学卒業資格が必要というものではありません。
※2 学芸員としての専門的業務としては、大野市博物館又は文化財保護担当部局に勤務し、主に歴史に関する分野の文化財の保護・調査・活用等の業務となります。
※3 免許・資格を取得できなかった場合は、採用内定又は採用決定を取り消すことがあります。
2.申込受付期間等
申込受付期間 |
6月1日(月曜日)から6月22日(月曜日)まで |
|
---|---|---|
第1次試験 |
7月19日(日曜日) |
会場:多田記念大野有終会館(結とぴあ) |
第2次試験 | 8月22日(土曜日)から8月23日(日曜日)まで | 詳細は、第1次試験合格者に通知します。 |
3.受験手続
(1) 受験申込書の様式(PDF)を次のリンク先からダウンロードしてA4版の白色上質紙(厚紙でなくてよい。)に黒色で印刷してください。
※メール又は郵便による受験申込書の請求もできますが、詳しくは実施要項で確認してください。
前期日程:令和2年度大野市職員採用候補者試験(前期日程)申込書(PDF:213KB)
(2) 続いて、次の要領にて、書留郵便の方法により申し込みください。他の方法での受付は原則行いません。
ア 試験申込書下欄右側の「受験票用郵便はがき」に63円切手を貼ったうえ、封筒に入れて送付してください。この場合、送付する封筒の表に「採用試験受験申込み」と朱書きし、必ず書留郵便で申し込みください。
イ 郵便による申込みは、6月1日(月曜日)から6月22日(月曜日)までの消印のあるものに限り受け付けます。6月18日(木曜日)以降の郵便は、必ず速達書留にしてください。また、申し込み後、7月10日(金曜日)までに受験票が届かないときは、必ずお問い合わせください。
4.過去の採用試験の受験状況
平成29年度から令和元年度までの受験状況はこちら(PDF:75KB)から
5.問合せ先
大野市企画総務部総務課人事グループ
電話:0779-66-1111 内線2604・2605
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ