このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2021年4月1日

ページ番号:

923-099-597

サイトメニューここまで

本文ここから

障害福祉サービス

「障害福祉サービス」は、介護の給付を受ける場合には「介護給付」、就労等の訓練の支援を受ける場合には「訓練等給付」があり、それぞれ利用の際の手順が異なります。

パソコンやスマートフォンから申請が可能です

○マイナンバーカードは不要です
○障害者手帳などの添付書類も、画像データで送信できます
<電子申請の手順>
  1. 下記リンクから福井県電子申請サービスにアクセス

  2. 利用者登録をするか、メールアドレスを入力して申請を開始 ※1

  3. 必要事項を入力し、必要書類の写真データを添付して申請完了 ※2

  4. 市で審査を行った後、通知を郵送します

※1 迷惑メール設定をされている場合は、「info@shinsei.e-fukui.lg.jp」からのメール受信を許可してください。
※2 写真データのアップロードに若干の時間がかかる場合があります。
※3 更新の手続きをされる方は、電子申請後、受給者証(黄色またはピンクの手帳)を市に提出してください。

<電子申請のページはこちら(福井県電子申請サービスに移動します)>

介護給付

居宅介護(ホームヘルプ)

自宅で入浴や排せつ、食事などの介助等を行います。

重度訪問介護

重度の肢体不自由がある方で常に介護を必要とする方に、自宅で、入浴、排せつ、食事の介護、外出時における移動支援などを総合的に行います。

行動援護

自己判断能力が制限されている方が行動するときに、危険を回避するために必要な支援、外出支援を行います。

重度障害者包括支援

介護の必要程度が非常に高いと認められた方に、居宅介護などの障害福祉サービスを包括的に行います。

短期入所(ショートステイ)

自宅で介護する方が病気の場合などに、短期間、夜間も含め施設で入浴、排せつ、食事の介護等を行います。

療養介護

医療と常時介護を必要とする方に、医療機関で機能訓練、療養上の管理、看護、介護及び日常生活の世話を行います。

生活介護

常に介護を必要とする方に、昼間、入浴、排せつ、食事の介護等を行うとともに、創作的活動又は生産活動の機会を提供します。

障害者支援施設での夜間ケア等(施設入所支援)

施設に入所する方に、夜間や休日、入浴、排せつ、食事の介護等を行います。

訓練等給付

自立訓練(機能訓練・生活訓練)

自立した日常生活又は社会生活ができるよう、一定の期間、身体機能又は生活能力の向上にために必要な訓練を行います。

就労移行支援

一般企業等への就労を希望する方に、一定の期間、就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。

就労継続支援(A型=雇用型、B型)

一般企業等での就労が困難な方に、働く場を提供するとともに、知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。

共同生活援助(グループホーム)

夜間や休日、共同生活を行う住居で、相談や日常生活上の援助を行います。

障害福祉サービスの利用者負担

利用者負担は原則1割の定率負担になりますが、所得に応じて月額上限額が設定されています。また、低所得者(市民税非課税)の方に配慮し、定率負担の上限額と食費・光熱費の実費負担のそれぞれについて、サービスの種類によって軽減措置が設けられています。

所得を判断する世帯の範囲
種別 世帯の範囲
18歳以上の障がい者
(施設に入所する18、19歳を除く)
障がいのある方とその配偶者
障がい児
(施設に入所する18、19歳を含む)
保護者の属する住民基本台帳での世帯
障がい者の利用者負担
区 分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市民税非課税世帯(※1) 0円
一般 1

市民税課税世帯(所得割16万円(※2)未満)
注)入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者を除く(※3)

9,300円
一般 2 上記以外 37,200円

 ※1 3人世帯で障害基礎年金1級受給の場合、収入がおおむね300万円以下の世帯が対象となります。

 ※2 収入がおおむね600万円以下の世帯が対象となります。

 ※3 入所施設利用者(20歳以上)、グループホーム・ケアホーム利用者は、市民税課税世帯の場合、「一般2」となります。

障害児利用者負担
区 分 世帯の収入状況 負担上限月額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得 市民税非課税世帯 0円
一般 1

市民税課税世帯(所得割28万円(※1)未満)

通所施設、ホームヘルプ利用の場合 4,600円
入所施設利用の場合 9,300円
一般 2 上記以外 37,200円

 ※1 収入がおおむね890万円以下の世帯が対象となります。

障害福祉サービス利用申請書類

 介護給付費・訓練等給付費支給申請書
 世帯状況・収入・資産等申告書
 同意書

そのほか申請に必要な書類

  • 住民票謄本(市外に住民票のある利用者)
  • 障がいのある方とその配偶者の所得証明(市外に住民票のある利用者)

 ※障がいのある児童の場合は、保護者の所得証明(市外に住民票のある利用者)

  • 年金等の受給されている方は、年金額の分かる書類
  • 工賃証明
  • 利用者負担軽減を希望する方は、預貯金等の書類

  
詳しくは福祉課までお問い合わせください。

このページのお問い合わせ先

福祉課

福井県大野市天神町1-19

電話番号:0779-64-5142

ファクス:0779-66-0294

メールアドレス:fukusi@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案