このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2024年4月2日

ページ番号:

608-594-315

サイトメニューここまで

本文ここから

子ども医療費助成制度

大野市では、 0歳から県内大学等に通学する20歳年度末までのお子さんの医療費を無料化しています。高校を卒業した19、20歳の県内大学等に通う学生さんも対象にするのは、県内では初めてであり、全国でもトップクラスの取組みとなります。(令和2年10月受診分から開始)
窓口無料化のためには、保護者の方が申請を行う必要があります。
申請はパソコン、スマートフォンから電子申請を行ってください。
 

<目次>

子ども医療費受給資格申請の手続き

対象の手続きをクリックするか、スマートフォンでQRコードを読み取り、福井県電子申請サービスにアクセスして手続きをお願いします。

〇電子申請の流れ

メールアドレスを入力して申請を開始→登録したアドレスに届いたURLをクリックし、必要事項を入力、必要な写真データ等を添付して申請完了→市で審査を行った後、随時、受給資格者証が郵送されます。

〇申請はこちらから

※在学証明について、今年19,20歳を迎える方共に「学生証」で受付できます。
※19,20歳の方の受給者証有効期限は各年度末まで(4月から翌年3月までの1年)、毎年申請が必要です。
※対象となる学校は条例で「学校教育法に規定する学校」と定めており、次のとおりです。

〇申請に必要なデータ(写真データを添付して申請します)

  • お子さんの保険証
  • 保護者名義の通帳等(新規登録の場合必須、既に登録済みの兄弟の口座を使う場合は不要)
  • 上記(2)、(3)の申請の場合、学生であることを証明できるもの(学生証の写しを推奨、在学証明書でも可)

助成制度の内容

 医療保険適用となる診療の一部負担金を助成するものです。したがって保険診療外(例:健康診断・予防接種・文書料・歯列矯正・入院時差額ベッド代や個室料・薬の容器代・大病院初診時の特別料金など)の費用は対象になりません。
 医療機関(薬局を含む)で受診し、窓口で受給資格者証を提示すると、医療費がその場で助成され無料となります。

対象者

 対象者は次のとおりで、母子・父子家庭等医療費受給資格者、重度障害者医療費受給資格者、生活保護受給者等を除きます。

1.大野市内に住民登録がある0~18歳(高校3年生相当まで)の子ども

 →学生でない人、婚姻している人を含みます。

2.大野市内に住民登録があり、大野市内から県内大学等へ通学している19~20歳(大学1~2年生相当)の子ども

 →対象となる学校はダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。こちら(PDF:179KB)です。

3.保護者の住民登録が大野市内にあり、学校の寮に入っているなどの理由で県内他市町に住民登録がある16~18歳(高校生相当)の子ども

 →県内他市町で医療費助成を受けている場合を除きます。

助成内容

0歳~6歳(小学校入学前まで)

通院:医療保険診療にかかる一部負担金(2割相当額)
入院:医療保険診療にかかる一部負担金(2割相当額)及び食事療養費

7歳~20歳(小学1年生~大学2年生相当)

通院:医療保険診療にかかる一部負担金(3割相当額)
入院:医療保険診療にかかる一部負担金(3割相当額)及び食事療養費

自己負担金

0歳~20歳(大学2年生相当まで)

通院:なし
入院:なし

立て替え払いの払戻し申請

 県外の医療機関で受診された場合や、県内の医療機関で受診された際に受給資格者証を忘れた場合、受給資格者証発行前に医療機関で受診された場合、一旦窓口で医療費をお支払いいただき、後日申請していただくことで支払った医療費をお返し(立て替え払いの払戻し)します。
 受診日から3か月以内に立て替え払いの払戻し申請をしてください。
下記リンクまたはQRコードにアクセスし、電子申請手続を行ってください。

〇申請に必要なデータ

  • 立て替え払いをした際の領収書(保険診療分が明示されたもの)
  • 運転免許書等、保護者の本人確認ができるもの

※医療費全額(10割)を立て替えた場合、まず加入している健康保険に申請をしてください。保険者から支払われる額(就学前は8割、小学校就学後は7割)が確定した後、申請してください。添付書類に保険者から振り込まれた額のわかる通知のデータが必要です。

補装具や眼鏡の購入費の助成について

 医師の診断・指示に基づいて補装具や眼鏡を購入し、医療保険の給付を受けた場合は、県外医療機関受診の場合などと同様に、 立て替え払いの払戻し申請を行ってください。
下記リンクまたはQRコードにアクセスし、電子申請手続を行ってください。

〇申請に必要なデータ

  • 購入費用が記載された領収書
  • 購入費用に対し、加入している保険者から支払われた額のわかるもの(振込ハガキ等)
  • 医師による証明書
  • 運転免許書等、保護者の本人確認ができるもの

※まず加入している健康保険に申請をしてください。保険者から支払われる額(就学前は8割、小学校就学後は7割)が確定した後、申請してください。添付書類に保険者から振り込まれた額のわかるもの(振込ハガキ等)のデータが必要です。

受給資格内容の変更申請

住所や加入している健康保険、振込口座などに変更があった場合は、必ず受給資格内容の変更申請をしてください。
下記リンクまたはQRコードにアクセスし、電子申請手続を行ってください。

〇申請に必要なデータ

  • 子どもの保険証等(保険変更の場合は必須)
  • 保護者等名義の通帳等(口座変更の場合は必須)
  • 運転免許書等、保護者の本人確認ができるもの

受給資格証の紛失等による再交付申請

 受給資格者証の破損・汚損・亡失等による、再交付を希望される場合は再交付申請の手続きしてください。
 下記リンクまたはQRコードにアクセスし、手続を行ってください。 

〇申請に必要なデータ

  • 運転免許書等、保護者の本人確認ができるもの

受給資格を喪失した場合の申請

転出などにより受給資格を喪失した場合は、必ず受給資格喪失の届け出をしてください。
下記リンクまたはQRコードにアクセスし、手続を行ってください。

〇申請に必要なデータ

  • 運転免許書等、保護者の本人確認ができるもの

学校、保育園等でのケガによる受診について

 学校、保育園等で負ったケガの治療費について「独立行政法人 日本スポーツ振興センター災害給付金」の給付対象となる場合は、受給資格者証を提示せずに受診し、医療費は一旦窓口でお支払いください。
 なお、「独立行政法人 日本スポーツ振興センター災害給付金」の申請については、学校、保育園等にお問合せください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

こども支援課

福井県大野市天神町1-19

電話番号:0779-64-5140

ファクス:0779-66-0294

メールアドレス:kodomo@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案