学校いじめ防止基本方針
はじめに
いじめは,いじめを受けた児童の教育を受ける権利を著しく侵害し,その心身の健全な成長および人格の形成に重大な影響を与えるだけでなく,その生命または身体に重大な危険を生じさせるおそれがあります。いじめをなくすには,「いじめは絶対に許されない」「いじめは卑怯な行為である」ことを児童が十分に理解することが大切です。
一方,信頼される大人がいる居場所と絆のある集団にいじめは起こりません。いじめは"他者から自信を奪う行為"です。自分に自信がない子は,人から自信を奪おうとします。これは人間の深層心理だと思います。どの子にも自信をもたせ,健全に生活させることが教員としての大きな使命です。
この基本方針は,本校におけるいじめ防止に係る基本理念および責務を明らかにするとともに,いじめの防止および解決を図るための基本となる事項を定めることにより,児童が安心して生活し学ぶことができる環境を作るためのものです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページのお問い合わせ先
下庄小学校
大野市中野町2-1-1
電話番号:0779-66-2350