このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2023年4月6日

ページ番号:

680-973-162

サイトメニューここまで

本文ここから

3.ワクワクまちなか遠足事業

ワクワクまちなか遠足事業とは

1.事業の目的

 ワクワクまちなか遠足事業は、「水」をテーマとした総合的な学習や体験を通じ、児童・生徒の新たな興味や探求心の芽生えのきっかけの創出や、本市の恵まれた水環境の魅力を広く伝え、地域活性化につなげていくことを目的に実施しています。

2.特典

 遠足や校外学習の行程に、「水のがっこう」が実施する「水」をテーマにした20分程度の講座の受講を組み入れていただくと、下記の特典があります。
その1 児童・生徒全員に商品引換券付きのまちなか遠足マップを進呈。
商品引換券は、まちなかの商店で使用できる150円分の金券です。
その2 雨天時の昼食場所、バス駐車場の手配を支援します。
(昼食場所には限りがあります。予約が混み合う日などはご希望に添えない場合がございます。
その3 引率者用にレンタル自転車1台(通常1,000円/日)を500円で貸出いたします。
2時間以内の利用は400円となります。
その4 下記の市内施設について、遠足引率者や高校生の入館料が無料となります。
(中学生以下は、いつでも無料です。)
その5 特製ステッカーをプレゼント
「みずのめぐみん」と「イトヨのシンちゃん」のコラボステッカーを進呈
その6 水の授業でまちなか散策がさらに楽しくなります。

3.大野市のまちなかの特徴

  • 交通量が少ないため、安全にまちなかを散策できます。
  • 民俗資料館や越前大野城など学習に役立つ施設がまちなかに集中しており、効率よく学習ができます。
  • 公共の無料休憩所や観光案内看板などが各所に整備されており、快適にまちなか散策ができます。
  • 目的や時間に応じた様々な散策プランの設定が可能です。

4.申請書

※受付は先着順で行います。1日2校までの受け入れとなります。

5.参考資料

「水の授業」を受講した生徒の感想

  • 水を守る取り組みなどを聞いて、福井のおいしい水はたくさんの人の思いと努力によってできているのだと実感することができました。
  • 水のがっこうで、水についての授業を受けるまでは水にあまり関心がありませんでしたが、授業を受けてから、水に対するイメージが変わりました。
  • 大野市と水との深いつながりに感心しました。
  • 安全な水を届けたいという気持ちで地域の方々とも協力し保全活動を行っている姿が頭に浮かびとても印象に残っています。
  • 今後、大野の水について多くの人に知ってもらい、水をただ使うのではなく大切に使っていただけるようにしていきたいです。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

環境・水循環課(越前おおの水のがっこう)

福井県大野市明倫町3-42

電話番号:0779-64-4813

ファクス:0779-64-4833

メールアドレス:kankyo@city.fukui-ono.lg.jp


サブナビゲーションここから

水のがっこう~水を伝える取り組み~

サブナビゲーションここまで


ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案