このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2023年6月1日

ページ番号:

492-093-615

サイトメニューここまで

本文ここから

令和5年度子育て世代にやさしい企業を募集します

大野市子育て世代にやさしい企業認定事業

子育て世代にとって魅力あるまちづくりを推進し、子育てと仕事の両立および子育て世代の地域への定着を図るため、子育てと仕事が両立できる職場環境づくりを積極的に行う市内企業を「大野市子育て世代にやさしい企業」として認定します。認定した企業には、報奨金を授与するとともに、認定企業の取組内容を広く周知します。

認定のメリット

  • 認定企業の取組内容を、市ホームページ等で市内外に広く周知します
  • 自社の取組が市に認定されたことをPRできます
  • 「大野市U・Iターン移住就職等支援金(全国型)」の加算金支給対象企業としてPRできます                          (上記支援金問い合わせ先:地域文化課 地域振興グループ 64-4834)

対象企業

  1. 市内に本社又は事業所があり、市内において事業活動を行い、正社員を雇用している企業
  2. 産休・育休後の継続就業の実績がある、子育て支援に関する研修を開催している等、市が定める基準(※別表)のうち2分野以上、合計5点以上の取り組みを行った企業

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。別表(認定基準)(PDF:50KB)

応募期間

令和5年6月20日(火曜日)から7月31日(月曜日)まで

応募方法

以下の書類を揃えて、産業政策課に提出してください。

  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大野市子育て世代にやさしい企業認定申請書(ワード:15KB)
  2. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大野市子育て世代にやさしい企業認定取組事業報告書(エクセル:13KB)
  3. 2の取組事業報告書の取組みが確認できる書類

就業規則、チラシ、一般事業主行動計画の写し など

認定方法および認定スケジュール

8月~9月 審査

認定申請書および事業報告書の提出があった企業について、書類および現地調査により審査します。

10月頃  認定

認定可となった企業に対し、認定証と認定マークを交付します。
※認定期間は3年です。期間満了の3か月前までに更新の申請をすることで延長できます。

報償金

認定された企業1社につき1回、3万円を上限に報償金を支給します

申請書類等

「PDFを閲覧する場合、ブラウザにより表示が崩れる場合がありま す。
崩れる場合は、PDFをダウンロードしAdobeReaderで閲覧してください。」

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

産業政策課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4816

メールアドレス:sangyo@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案