新規就農者へのサポートについて
新規就農者支援
新規就農の相談から就農開始まで奥越農林総合事務所やJA福井県などと連携を取りながらサポートしています。
新規就農者を対象とした支援制度もありますので、就農を希望される方は農業林業振興課までご相談ください。
新規就農者を対象とした主な支援制度
事業名 | 内容 | 区分・助成額 |
---|---|---|
(1)新規就農者育成総合対策(経営開始資金) |
【50歳未満の方を対象】 |
年間最大150万円 (最長3年間) |
(2)新規就農者育成総合対策(経営発展支援) | 【50歳未満の方を対象】 新規就農される方に、機械・施設等の導入を支援します。 |
補助率3/4 事業費の上限 1,000万円 ※(1)経営開始資金の交付を受ける場合は事業費の上限が500万円 |
(3)就農奨励金 |
【50歳以上60歳未満の方を対象】 |
非農家出身者(助成期間3年間) |
(4)小農具等整備奨励金 |
【60歳未満の非農家出身者を対象】 |
小農具購入費の2分の1(上限50万円) |
このほかにも活用できる制度がありますので、お問い合わせください。
青年等就農計画について
支援制度のうち、(1)(2)を活用する場合、「青年等就農計画」の認定を受けることが必要です。
「青年等就農計画」とは農業を始めてから5年以内であって、以下のいずれかに該当される方が作成することができます。
1. 18歳以上45歳未満の方
2. 65歳未満で特定の知識・技能を有する方
3. 1.もしくは2.の方が過半数を占める法人
今後5年間の経営目標などを記した「青年等就農計画」を策定し、その内容について市町村が「地域農業の将来の担い手」として期待できる方々であると判断し、「認定新規就農者」として認定する制度です。
<様式等>
・申請書(ワード:89KB)
・収支計画(エクセル:30KB)
・記入例(PDF:183KB)
・記載方法参考資料(PDF:2,041KB)
その他参考情報
新規就農をきっかけに大野市へ移住される方への支援制度を紹介します。
「大野に“来て”“見て”“住んで”応援パッケージ」
奥越地区での就農サポート体制を紹介します。
奥越農林総合事務所 奥越地区新規就農ポータルサイト(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ