第4回大野市子ども議会
第4回大野市子ども議会
第4回目となる大野市子ども議会を8月20日に開催しました。
市内10小学校から1人ずつの子ども議員が選出され、実施。正副議長、会議録署名議員、市民憲章と教育理念の首唱者を決定し、実際の議会と同じ運営を体験してもらいました。
また、全ての子ども議員が、市の行政に対し、疑問に感じていることや市の将来などについて、大人顔負けの質問や提案を行い、市長が真剣に答弁を行いました。
なお、市議会議長をはじめとする全議員がオブザーバーという立場で参加し、子ども議会の様子を見守りました。
子ども議員の質問内容は、学校生活や通学において日ごろ気になっていること、観光客を増やすための取り組み、福井しあわせ元気国体・元気大会に向けて大野市をPRする取り組み、名水をはじめとする大野市の豊かな自然を守る取り組み、人口減少対策への取り組み、新しくできる道の駅への期待感とともに整備すると良いと思うこと、災害時の避難勧告についての疑問点など、幅広いものでした。
最後に大野市議会、山崎議長が「大人には思い付かないような、小学生ならではの質問に、気を引き締められる思いがしました」「皆さんの質問からは、大野市や自分たちの地域を愛する気持ちがたくさん伝わってきました。この気持ちを忘れずに、将来もずっとこの結の故郷越前おおのに住み続けていただきたい」と講評を行いました。

子ども議員質問
子ども議員質問
市長答弁
自席の様子
自席の様子
山崎議長講評
第4回子ども議会集合写真
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ