自治体情報システム標準化に伴い、住民票などに使用されている文字が変わる場合があります
国は、全国の自治体の主な業務で取扱うシステムの統一・標準化を進めており 、その一環として、令和7年11月4日から、大野市の主な業務システムを国の定めた「標準仕様書」に適合したシステムに変更します。
これにより、市で発行する住民票の写しや各種証明書、皆様へお送りするお知らせなどに書かれている宛名(お名前や住所)の文字の形が、これまでのものと変わる場合があります。
自治体情報システムの標準化とは
自治体情報システムの標準化とは、「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律に基づき地方公共団体の住民サービスを担う業務システムについて、国が定める標準仕様書に準拠したシステム(標準準拠システム)へ移行する取組です。
地方公共団体情報システムの標準化に関する詳細の内容はデジタル庁のHPをご覧ください。(外部サイト)
変更日
令和7年11月4日 火曜日
変更となる文字デザインの例
システムの標準化に伴い、従来の文字からデジタル庁が作成した「行政事務標準文字」への切り替えを実施します。
部首の大きさ、曲げはねの違い、一部の長さの違いなど、デザインの差(「字形」の違い)の範囲内で変わる場合があります。漢字の骨組み(「字体」の違い)は変わりません。
詳しくは
デジタル庁HP(https://www.digital.go.jp/policies/local_governments/character-specification)(外部サイト)をご確認ください。

デザイン例

























