このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年4月26日

ページ番号:

600-252-154

サイトメニューここまで

本文ここから

イトヨの里市民講座2025が開催されました

今年のテーマ:生物多様性における外来生物の現状と最新情報ー私たちで守ろう 身近な自然ー

 3月15日、イトヨの里市民講座2025が開催されました。はじめに、滋賀県立琵琶湖博物館特別研究員の中井克樹氏が「身近な水辺の外来種問題:考え方と最新の動向」という演題で基調講演をなさいました。世界や日本各地で起こっている外来種問題はもちろん、市内の九頭竜ダムでの外来種問題にも触れてお話くださいました。
 つづいて、イトヨの里をフィールドに活動している市内中学生の「イトヨ守り隊」が今年度の活動を報告しました。自分たちでデザインした活動ポロシャツを身に纏い、イトヨの生態について学んだことや、市内河川での生物調査や水質調査での体験、各自の感想を発表しました。
 最後に、福井県内水面総合センターの竹内一貴氏が、「九頭竜ダムのコクチバスの現状と対策について」として事例発表をなさいました。
 今回の市民講座を機に、大野市内での外来種問題に関する意識が高まることを期待したいです。

基調講演
基調講演 中井克樹先生

事例発表1
事例発表 イトヨ守り隊

事例発表2
事例発表 竹内一貴

このページのお問い合わせ先

本願清水イトヨの里

福井県大野市糸魚町 8-44

電話番号:0779-65-5104

ファクス:0779-65-5104

メールアドレス:itoyo@city.fukui-ono.lg.jp


サブナビゲーションここから

令和6年度の話題一覧

サブナビゲーションここまで


ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案