山火事予防に努めましょう
山火事は非常に危険です
令和4年6月2日に大野市と勝山市にまたがる経ヶ岳で山火事が発生しました。幸いにも早い発見と迅速な通報により、その日のうちに消火できましたが、山火事は広範囲に燃え広がり、消火に時間がかかり、大切な森林が一度に失われてしまうこともあります。また、登山者が火に巻かれて、大やけどを負うこともあります。
山火事はほとんどが不注意から起きています
山火事の主な原因は、たばこやたき火など、人の不注意によるものがほとんどです。 山火事を起こさないために次のポイントに注意しましょう。
- たばこの吸いがらは必ず消火し、ポイ捨てをしない
- 草木など燃えやすいものが近くにある場所で、たき火やバーナーなど火気を使用しない
- 風が強いときや乾燥しているときは、たき火やバーナーなど火気を使用しない
- 火気を使用するときは、その場を離れず、使用後は完全に消火する
もしも山火事が起こったら
もしも山火事が起きてしまったり、発見したりした場合は、風上のほうに避難して、すぐに119番通報してください。
もしも、携帯電話の圏外エリアの場合は、電波のある場所まで移動して119番通報してください。
119番通報では次のようなことを伝えてください
- 山火事の詳しい場所
登山口(山頂)からの距離や時間、位置情報を持っていれば伝えてください。
- 山火事の範囲など
山火事の燃えている範囲や炎が上がっているか、風向きなどを聞くことがあります。
- 負傷者の有無
通報者を含めて、やけどやケガをしている人がいないか、聞くことがあります。