このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年6月3日

ページ番号:

588-257-644

サイトメニューここまで

本文ここから

ふくい嶺北連携中枢都市圏で上級救命講習を共同開催します

万が一に備えて上級救命講習を受講してみませんか

上級救命講習とは

上級救命講習では、心肺蘇生法や止血法を行う普通救命講習に加えて、搬送法や傷病者管理法など、より詳しく救急法についての知識を得ることができます。

内容

応急手当の重要性(心肺蘇生法(新生児、乳児、小児、成人)、止血法など)
その他の応急手当(搬送法、傷病者管理法、手当の要領など)
※令和7年度よりWeb併用コース(e-ラーニング)になります。事前に動画(約2時間)で学習していただきます。

e-ラーニングとは

パソコン、タブレットPCやスマートフォンなどでインターネットを通じ、応急手当の基礎的な知識を映像等の視聴により学ぶことができる消防庁が公開しているシステムです。
このe-ラーニングを事前に受講することで、上級救命講習(8時間)が2時間短縮されます。
公開されている講習映像での視聴及び確認が終了したら、最後に20問の修了テスト(「はい」「いいえ」回答式)を行い、16問以上の正解で「受講証明書」の発行ページが表示されます。なお、この「受講証明書」の有効期限は概ね1ヶ月です。
講習会当日に、「受講証明書」を提示していただきますので、印刷してご持参ください。印刷ができない環境にある方は「受講証明書」の表示画面をスマートフォンやデジタルカメラにて撮影したものでも証明可能です。「受講証明書」の提示がない場合は受講ができませんのでご注意ください。外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。e-ラーニングはこちら(外部サイト)

開催日時

第1回目 令和7年8月24日(日曜日) 9時00分~16時00分(6時間)
第2回目 令和8年2月15日(日曜日) 9時00分~16時00分(6時間)

開催場所

福井市和田東2丁目2207番地 福井市防災センター

受講対象者

連携市町(福井市、大野市、勝山市、永平寺町)にお住いの方または通勤・通学する中学生以上の方

申込期間

第1回目:令和7年8月4日(月曜日)~
第2回目:令和8年1月16日(金曜日)~
※受付時間:平日9時~17時まで(各消防本部で受け付けます)

定員数

各50名(受講者数が50名に達した時点で申し込みを終了させていただきます)

このページのお問い合わせ先

消防警防課

福井県大野市天神町7番14号

電話番号:0779-64-4898

ファクス:0779-65-7939

メールアドレス:s-keibou@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案