このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2018年11月26日

ページ番号:

614-563-416

サイトメニューここまで

本文ここから

平成30年12月定例会 提案理由説明

 平成30年12月第410回大野市議会定例会の開会に当たり、最近の諸情勢や市政の重要課題の取組状況について申し述べますとともに、提案致しました各議案の概要について御説明申し上げます。
 今年も残すところ1カ月余りとなりました。
 1年を振り返ってみますと、2月の大雪に始まり、6月の大阪府北部地震、7月には、九州北部から東海近畿地方にかけての記録的な豪雨、9月には、北海道胆振地方中東部を襲った大地震、そして、台風21号、24号による暴風雨など、大きな自然災害が相次ぎ、日本列島に甚大な被害をもたらし、多くの尊い命が奪われました。
 お亡くなりになられた方々に対し心より御冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々をお見舞いし、併せて1日も早い復旧、復興を御祈念申し上げます。

 9月から10月にかけては、今上天皇におかれましては、来年4月末に御退位を控え、最後の大会となる、第73回国民体育大会「福井しあわせ元気国体」と、第18回全国障害者スポーツ大会「福井しあわせ元気大会」が開催されました。
 本市においては、元気国体で正式競技の自転車、相撲、カヌーと公開競技のパワーリフティング、元気大会ではバレーボール競技聴覚障害者の部が実施され、全国から参加した選手が熱戦を繰り広げました。
 自転車とカヌー競技では、台風の影響により一部日程を変更しましたが、大会関係者をはじめ、小中学生や高校生、一般の方々のボランティアの皆様の御協力により、予定していた全ての種目を行うことができました。
 また、各競技会場においては、小中学校の児童生徒や福祉施設の利用者をはじめ、多くの市民の皆様が応援される中、本市関係の選手も健闘し、福井県の天皇杯、皇后杯獲得に貢献されました。
 皇族方の御成りでは、三笠宮寛仁親王妃信子殿下におかれましては、本市の繊維産業の事情について、稲山織物株式会社を御視察されました。
 また、高円宮妃久子殿下におかれましては、障害者スポーツ大会バレーボール競技を御覧になられたほか、平成大野屋で、大野産の農林水産物をふんだんに使った料理で、本市の魅力を御堪能いただきました。
 福井しあわせ元気国体・元気大会は、議員各位をはじめ、多くの市民の皆様に御協力をいただき、「結の心」で開催できた大会であると感じています。
 本当にありがとうございました。

 そして、10月から11月にかけては、本市出身のスポーツ選手たちの世界での活躍も目立ちました。
 森政領家出身の伊藤竜也さんは、10月9日、インドネシアのジャカルタで開催されたアジアパラリンピック大会の陸上競技男子T52車いす100メートルの部に初出場し、アジア新記録で金メダルを獲得しました。
 また、有終南小学校出身の大藤沙月さんは、国際卓球連盟チャレンジの10月に開催されたベルギー・オープンと11月に開催されたベラルーシ・オープンの女子ダブルスに出場し、それぞれの大会で優勝を飾りました。
 さらに、上庄キッズバレーボールスポーツ少年団の皆さんは、10月27、28日の両日に新潟県で開催された第16回全国スポーツ少年団バレーボール交流大会北信越予選で優勝し、来年3月に大分県で開催される全国大会への出場を決めました。
 一方、スポーツ以外では、日本菊花会が毎年開催し、全国の菊作り名人が技を競う、第35回日本菊花全国大会の特作花壇の部で、天神町の山口静さんが、最高賞の「内閣総理大臣賞」を受賞されました。
 皆様の、今後、益々の御活躍を期待いたしております。

 先般、政府は、平成31年度予算編成に向けた考え方として、人づくり改革及び生産性改革を実現・拡大し、中長期において持続可能な経済成長率の引上げを進めるとともに、成長と分配の経済の好循環の拡大を目指す。
 また、来年10月1日における消費税率の10%への引上げを確実に実現できる経済環境を整備するとともに、消費税率引上げによる駆け込み需要と反動減といった需要変動を平準化することに万全を期すとしました。
 団塊の世代が後期高齢者となり超高齢化社会を迎える2025年問題への対応が目前に迫る中、本市の平成31年度当初予算の編成に当たりましては、中部縦貫自動車道の県内全線開通を本市にとって最大のチャンスと捉え、全職員が行政の基本に立ち、本市の財政状況を改めて認識した上で、すべての事務事業について見直しを行うこと。また、変化する時代に合わせた事業の選択と構築を徹底し、事業の重点化を図るよう指示したところです。
 今後は、国の消費税率引上げと、併せて実施が見込まれる社会保障の充実など、制度改正にかかる地方財政への影響について、動向を十分に注視しながら対応してまいりたいと考えています。

 次に、「市政功労者表彰」について申し上げます。
 11月3日、山崎正昭名誉市民をはじめ来賓の皆様の御臨席のもと、市政功労者の表彰式を執り行いました。
 市政功労者には、地方自治や教育文化、産業の振興をはじめ、社会福祉や保健衛生、交通安全の推進、消防団の発展など、それぞれの分野において、永年にわたり献身的な活躍をされ、市勢の発展に多大な貢献をいただいた20名の方々を表彰させていただきました。
 次に、「第26回全国消防操法大会」について申し上げます。
 10月19日に富山県で開催されました「第26回全国消防操法大会」に下庄地区を管轄する大野市消防団第2分団が福井県代表としてポンプ車操法の部に出場し、9位入賞となる「優良賞」を獲得されました。
 ポンプ車操法の部での入賞は、福井県勢として初めての快挙であり、本市消防団の歴史に残るものとなりました。

 次に、「第五次大野市総合計画後期基本計画」について申し上げます。
 後期基本計画につきましては、計画に掲げています構想実現のための柱と、私が取り組むべき最重要課題として公約に掲げました「みんなが大野を好きになる、未来へつなぐまちづくり5つの方法」との整合性について、相違ないことを確認したところです。
 残る計画期間において、施策を着実に推進することにより、後期基本計画の進捗を図ってまいります。
 一方、第六次大野市総合計画の策定につきましては、現在、策定のスケジュールや手法などについて検討を進めているところです。
 また、世界基準であるSDGsの17の目標を、本市の状況に照らし合わせて、私たちの生活を持続可能なものにしなければならないと考えています。
 今後は、市民向けの講演会も計画しており、市民の皆様と一緒にSDGsと総合計画を考える機会にしたいと考えています。

 次に、「連携中枢都市圏の連携協約」について申し上げます。
 福井市を中心とした連携中枢都市圏の形成につきましては、昨年、福井市からの呼び掛けにより本市も参画し、都市圏形成に向けた協議が進められてきました。
 連携各分野の担当者による調整や圏域の市長、町長で構成する「連携推進協議会」での検討、民間や地域の関係者などを構成員とします「都市圏ビジョン懇談会」からの意見や助言を経て、このたび、中枢都市となる福井市により、圏域の将来像や具体的取り組みなどを定めました「ふくい嶺北連携中枢都市圏ビジョン(案)」が取りまとめられたところです。
 今後は、本日から12月21日まで、構成各市町によりパブリックコメントを実施することとしており、3月定例会において、福井市との連携協約締結の議案を提出したいと考えています。

 次に、「最近の地下水位の状況」について申し上げます。
 本市においては、本年10月と11月の降雨が例年より少なく、気象庁のデータによりますと、10月の降水量は過去20年で最も少なく、11月はこのままでは観測史上最も少ないレベルで推移しています。
 そのため、本市においては、地下水位が低下しており、春日公園観測井において、本日時点で6.61メートルとなっています。
 12月から3月までの間は、地下水位が6.0メートルから地下水注意報、7.0メートルから警報を発令することとしており、今後、地下水位を注視しながら、状況に応じて市ホームページや広報車などで節水を呼び掛けてまいります。

 それでは、市政の重要課題の進捗状況について、第五次大野市総合計画の構想実現のための柱「人が元気」「産業が元気」「自然が元気」「行財政改革」に沿って申し上げます。

 初めに「人が元気」について申し上げます。
 まず、「わたしが未来の市長提案事業」について申し上げます。
 2回目となる本年度は、高校生のみを対象として実施し、11月4日に発表会を開催しました。
 大野高等学校と奥越明成高等学校の5チームから提案があり、審査の結果、奥越明成高等学校が提案した「スポーツツーリズム ~スポーツと観光を結びつける~」が最優秀賞となりました。
 入賞した提案、また惜しくも入賞を逃した提案ともに、若者らしい斬新さと郷土愛溢れる提案であり、この場をお借りして参加していただいた高校生の皆さんをはじめ、御協力をいただいた各学校の関係者の皆様、また、学生のフィールドワークに御協力をいただいた皆様に、厚くお礼を申し上げます。

 次に、「表彰制度の活用」について申し上げます。
 11月14日に東京都で開催されました公益社団法人大日本農会主催の平成30年度の農事功労者表彰において、下庄地区の松田信也さんが「緑白綬有功章」を受章されました。
 また、農林水産省が毎年度実施している「豊かなむらづくり全国表彰」において、農事組合法人阿難祖生産組合が「北陸農政局長賞」を受賞されました。
 松田さんは、農業経営の改善や担い手育成などを通して地域農業の発展に貢献されたこと、阿難祖生産組合は、「一集落一農場」による地域づくりが、農業に軸足を置いた「むらづくり」のモデルとして評価されたものであり、今後も、このような意欲的な取組みや活発な活動が市内の農業者や営農組織などに波及することを期待しているところです。
 さらに、先日、乾側小学校PTAが、京都市の醍醐寺と醍醐小学校との長年の交流など、地域と学校をつなぐPTA活動が評価され、公益社団法人日本PTA全国協議会主催の「平成30年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受け、このほかにも、「広報おおの」や「議会だより」などを音訳して、視覚障害がある人へ提供している音訳ボランティアグループ「麻那の会」が厚生労働大臣表彰を、永年、統計調査に従事してこられた島田登茂子さんが総務大臣表彰、松本茂樹さんが経済産業大臣表彰を受けられたところです。

 次に、「この冬の雪への備え」について申し上げます。
 本年2月の大雪により、本市では、2名の方がお亡くなりになり、20名の方々が負傷されたほか、住宅の屋根などの被害が多数報告されるなど、近年まれにみる大きな災害となりました。
 この大雪を教訓とし、11月5日に、国や県をはじめ、防災関係機関や団体にも御参画いただき、大野市克雪市民会議を開催し、除雪体制や雪害時の対応などを取り決めた平成30年度大野市雪害対策計画を策定しました。
 また、11月9日には除雪事業者に対する説明会を開き除雪体制を確立するとともに、除雪に係る費用を計上した補正予算案を本定例会に提出しています。

 次に、「文化会館の整備に係る基本計画の策定状況」について申し上げます。
 教育委員会において、昨年度から継続して検討を進めています文化会館の整備につきましては、学識経験者や各種団体の代表者、公募した市民の方などで組織する文化会館整備基本計画策定委員会を9月から再開し、ホールの座席数や関係諸室を含めた見直しを進め、本年度中の策定を目指していくと伺っています。

 次に、「小中学校の学校再編の取組み状況」について申し上げます。
 教育委員会においては、再編や長寿命化改修などの取組みを行っている自治体へ、再編までの取組み経緯や老朽化した学校の改修、スクールバスの運行状況などについて視察を行ったと伺っています。
 来年1月以降に、各地区に出向いて御意見を伺う予定で、来年度には再編計画の見直しに向けて、具体的に取組みを進められるよう検討しており、市民の意見を十分にお聞きしながら見直しを進めていくと伺っています。

 次に、「大野市民俗資料館の保存・活用計画の策定状況」について申し上げます。
 本年度末までに策定することとしている大野市民俗資料館の保存活用計画については、これまで3回の策定委員会を開催し、内容について協議を進め、計画素案を取りまとめたところです。
 今後は、計画素案を広く市民に周知し、御意見をいただくため、パブリックコメントを実施し、計画に反映させていくと伺っています。

 次に、「産業が元気」について申し上げます。
 まず、「中部縦貫自動車道の整備」について申し上げます。
 先般、新長野トンネル、下山トンネルの掘削工事にあたり、それぞれのトンネル坑口前において、議長をはじめ、関係する各委員会の委員長や沿線地区の関係者が御臨席される中で、安全祈願祭が挙行されました。
 また、大野油坂道路の1日も早い全線開通には、安定的な予算確保が重要であることから、国の来年度予算編成時期に向けて、11月9日に、中部縦貫・北陸関東広域道路建設促進同盟会などによる国土交通省や県選出国会議員に対する要望活動を行いました。
 本市としましては、今後とも安定的な予算確保に向け引き続き積極的に取り組んでまいりますので、議員各位の御支援と御協力をお願い申し上げます。

 次に、『重点道の駅「(仮称)結の故郷」の整備の進捗状況』につきましては、現在、建物の建築工事の詳細設計を進めているところです。
 こうした進捗状況などを市民の皆様にお知らせするため、広報おおの11月号の冒頭に関連記事を掲載するとともに、市のホームページでも周知を図ったところです。

 次に、「国道158号の整備」について申し上げます。
 国道158号 境寺・計石バイパスにつきましては、縫原、大宮地係で用地取得が進められており、大宮地係では、用地取得を終えたところから盛土工事に着手していると伺っています。
 また、上薬師、野波追分、計石では、用地測量が完了したことから、用地交渉と道路の詳細設計を進めると伺っています。
 本市としましては、残る用地の早期取得と本格的な工事着手を要望しているところです。

 次に、「藤(ふじ)甲(かぶと)踏切拡幅工事」について申し上げます。
 市道大門・花山線、牛ヶ原地区のJR越美北線 藤甲踏切は、幅員が狭く、市道と踏切の交差する角度が45度と急なため、自動車のすれ違いに支障をきたしています。特に朝夕の通勤通学時には、通勤車などの運行により小学生の通学に危険な状況となっており、この拡幅改良が長年の懸案事項でした。
 昨年度、JR西日本金沢支社との協議が整い、平成30年度当初予算にて工事の継続費を計上させていただきましたが、JRとの最終調整の結果、工法などに変更が生じ、事業費が増額となることから、継続費の増額と年割額を変更した補正予算案を本定例会に提出しています。

 次に、「公共交通」について申し上げます。
 本市と福井市、勝山市を連絡する広域路線バスは、市内の移動だけではなく、通勤、通学、通院などの日常生活に必要不可欠な公共交通です。
 去る10月1日から京福バスが運行する大野線が減便されたことは、本市として大変残念です。
 こうしたことから、今回策定する「大野市地域公共交通網形成計画」につきましては、住み慣れた地域で住み続けられる将来に渡って持続可能な公共交通の実現を目的とし、年度内の策定を目指して作業を行っています。
 12月にパブリックコメントを行い、広く市民の皆様から御意見を伺いながら、地域公共交通の現状や課題の整理を踏まえ、まちづくりと連携した計画としてまいります。

 次に、「特定用途制限地域の拡大」について申し上げます。
 本市では、商業・居住・福祉・文化など、まちの機能の郊外への分散を抑制し、中心市街地への誘導を図ることで、市民が集いやすい、コンパクトなまちづくりを進めるため、都市計画区域のうち真名川より西の区域の用途地域外につきましては、平成19年12月に特定用途制限地域を指定し、一定の規模を超える大規模集客施設の建築を制限しています。
 今後、特定用途制限地域に指定されていない真名川より東の区域では、中部縦貫自動車道の開通や重点道の駅「(仮称)結の故郷」の整備が進むことにより、新たな開発を誘引し市街地の無秩序な拡散に繋がることが懸念されます。
 このため、コンパクトな都市の形成に向けた誘導施策の一環として、特定用途制限地域を都市計画区域全域に拡大することとし、住民説明会などを行い、都市計画決定に向け、手続きを進めてまいります。

 次に、「農林産物の販路拡大とブランド発信」について申し上げます。
 「越前おおの産品販路拡大・ブランド発信事業」につきましては、中部縦貫自動車の県内全線開通を見据え、愛知県岩倉市をはじめ小牧市や一宮市などでのイベントに出店し、農林産物の販路拡大に努めているところです。
 本年度はこれまでの取組みに加え、12月12日から18日まで、名古屋市の名鉄百貨店本店において、米や里芋、九頭竜まいたけなどの農林産物の販売と、本市の観光PRを行うこととしており、中京圏における農林産物の販路拡大とブランド化に繋げてまいります。

 次に、「基幹林道大野・池田線の開通」について申し上げます。
 平成3年度の着手から27年の歳月をかけて完成しました基幹林道大野・池田線の開通式が10月17日に開催されました。
 開通式では、西川知事や地元県議会議員、市議会からは産経建設常任委員長をはじめ、産経建設常任委員会委員、地元市議会議員の皆様など、関係者の方々が完成した道路を通り初めされ、本市と池田町の自然の豊かさを感じていただくことができたと思っています。
 これも福井県や建設促進期成同盟会の皆様の永年にわたる御尽力の賜物と感謝を申し上げますとともに、本道路の完成により、林業の活性化と両市町の交流が深まることを期待しているところです。

 次に、「サテライトオフィスの稼働」について申し上げます。
 本年4月に本市とサテライトオフィス稼働に向けた基本協定を締結しました東京のエンザントレイズ株式会社が、本市が職業訓練センター内に整備したサテライトオフィスを大野オフィスとして来年1月から本格的に稼動することになりました。
 当初、大野オフィスの稼働は、来年夏以降に予定されていましたが、本市出身のUターン人材の確保、育成に目処がついたことなどから、予定より早い稼働となりました。

 次に、「秋のイベント」について申し上げます。
 9月の「越前おおの結の夜市」を皮切りに、「六呂師アルプス音楽祭」、「良縁の樹イルミネーション 縁(えにし)のあかり」、10月には、「産業と食彩フェア」、「三大朝市物産まつり」、「てらまつり」、「九頭竜紅葉まつり」、11月に入り、「小京都物産五番まつり」が開催され、特に、今回の「結の故郷越前おおの新そばまつり2018」においては、テラル越前農業協同組合の御尽力により、元オリンピック女子バドミントン競技の日本代表小椋久美子さんのトークショーや抽選会が開催されるなど、どのイベントも多くの来場者で賑わいました。
 また、産業と食彩フェアに合わせ、有志の方々や商店街が主体となって、七間商店街において「クラシックカーの展示会」や五番商店街において「キッズパーク」が開催されたことにより、まちなかに多くの人が訪れました。
 さらに、9月23日には、奥越漁業協同組合の「九頭竜湖釣り大会」が初めて開催されました。
 これら秋のイベントの来場者数は約16万1千人となり、昨年と比べ約4万人の増となりました。

 次に、「六呂師高原スキーパーク」について申し上げます。
 スキー体験エリアの人工ゲレンデにつきましては、本年度オープンした新しい施設であることから、施設の認知度向上を図るため県内外のスキー連盟など関係機関に営業活動を行った結果、県内外の高校スキー部の練習や大手スポーツ用品メーカーのレッスン会などで利用されました。
 冬季のスキーパークにつきましては、滑走可能な積雪が確保され次第、営業できるよう準備を進めているところで、営業に係る必要な経費を計上した補正予算案を本定例会に提出しています。

 次に、「自然が元気」について申し上げます。
 最初に、「森づくり事業」について申し上げます。
 10月14日に「どんぐりの森づくりイベント」を開催し、エコフィールド管理運営協議会の会員103名が参加し、どんグリーン広場において、苗木の越冬作業のほか、平家平での苗木の植樹、秋生(あきゅう)地区でのどんぐり拾いを実施しました。
 イベントを通じて、参加者には水源の森を保全することの大切さを感じていただけたものと考えています。
 特に、今回の森づくりイベントでは、ふるさと納税の返礼品としてどんぐりの苗を送った県外の方も参加され、植樹作業などを体験していただきました。

 次に、「地下水の保全に係る大学との共同研究」について申し上げます。
 8月下旬から11月上旬にかけて、岡山大学、弘前大学、石川県立大学、日本大学、早稲田大学、香川大学の6大学が本市に滞在し調査を実施しました。
 本年度は、本市の特産物である里芋と水の関係に着目した調査や、河川や山からの地下水への涵養状況の調査など、様々な観点からの共同研究が進められているところです。

 次に、「行財政改革」について申し上げます。
 まず、「水への恩返しの取組み」について申し上げます。
 東ティモール民主共和国への支援につきましては、10月に、日本ユニセフ協会との協定に基づく、3年目最後となる支援金10万ドルを送金したところです。
 これを受けて、10月19日から28日にかけて、東ティモール民主共和国へ視察団を派遣しました。
 現地では、昨年完成した給水施設の稼働状況や維持管理状況、新しく完成した給水施設の状況、次の建設予定場所の確認を行いました。
 給水施設が完成した村では、子どもの皮膚病の伝染が劇的に少なくなったとの声があったほか、村人による手洗い場が作られたことで、衛生状況の向上が見てとれ、そして、今後、新たに2基の給水施設が建設される予定の村からも、給水施設への期待を強く感じたと、報告がありました。

 次に、「公共施設使用料の見直し」について申し上げます。
 平成27年3月に策定した第七次大野市行政改革大綱において、施設の使用料については、消費税率の引き上げを見据え、見直すこととしております。
 このため、本市においては、来年、消費税率が引き上げになる機会を捉えて、受益と負担のバランスを十分に考慮しながら、施設の利用実態などを勘案し、公共施設使用料を見直すこととし、現在、対象施設の現状把握や他市の状況調査などを行っているところです。

 次に、「国民健康保険」について申し上げます。
 都道府県が財政運営の責任主体となる「国民健康保険の都道府県単位化」が本年4月にスタートし、本市におきましても、適正な保険税率の算定や医療費の適正化などに取り組んでいるところです。
 保険税率の改定につきましては、大野市国民健康保険運営協議会に諮問し、答申をいただいたところです。
 この答申を踏まえ、将来的な県内の保険税水準の統一に向け、現行の保険税賦課総額と同等額を確保しつつ、資産割を引き下げることとする、大野市国民健康保険税条例の改正案を本定例会に提出しています。

 さて、9月定例会に上程され、これまで継続して審査をしていただきました
 議案第78号 平成29年度大野市歳入歳出決算認定について
 議案第79号 平成29年度大野市水道事業会計の決算認定について
 の2議案につきましては、ただ今認定を賜り、厚くお礼申し上げます。
 先ほど委員長より御報告がありました、御意見や御指摘につきましては、今後の予算編成や執行におきまして十分心掛けますとともに、市政運営に反映させてまいりたいと存じます。

 それでは、ただ今上程されました各議案の概要について御説明申し上げます。
 予算議案につきましては、一般会計と5つの特別会計について補正予算案を提出し、御審議をお願いするものです。
 まず、一般会計の主な内容としましては、除雪委託経費や生活保護扶助費、林道や公共土木災害復旧事業など合計で2億2,618万8千円を追加し、予算累計額を186億2,508万4千円とするものです。
 そして、道路改良事業・藤甲踏切拡幅工事の継続費を変更し、大野市九頭竜保養の里管理委託など6つの債務負担行為を追加するものです。
 また、特別会計につきましては、職員給与費などの増減を計上いたしております。

 次に、条例議案としましては、「大野市国民健康保険税条例の一部を改正する条例案」のほか1議案、その他議案と致しましては、大野市九頭竜保養の里などの指定管理者の指定が5議案の合計13議案について御審議をお願いするものです。

 各議案の内容につきましては、それぞれ担当部局長が説明しますので、慎重なる御審議のうえ、妥当なる御決議を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

このページのお問い合わせ先

秘書広報室

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4825

ファクス:0779-65-8371

メールアドレス:hisyo@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案