高齢者用肺炎球菌予防接種の費用助成について
肺炎球菌感染症について
肺炎球菌感染症とは(外部サイト)(厚生労働省HP)
平成26年10月1日より、高齢者用肺炎球菌ワクチンが定期接種になりました。対象となる方には、年度初めにハガキで案内しています。以下を確認の上、接種するかどうかご検討ください。
令和4年度の対象者
過去に高齢者用肺炎球菌ワクチンの接種を受けたことがない方で、次の1または2のいずれかに該当する方
年齢 | 対象年月日 |
---|---|
65歳 | 昭和32年4月2日生 ~ 昭和33年4月1日生の方 |
70歳 | 昭和27年4月2日生 ~ 昭和28年4月1日生の方 |
75歳 | 昭和22年4月2日生 ~ 昭和23年4月1日生の方 |
80歳 | 昭和17年4月2日生 ~ 昭和18年4月1日生の方 |
85歳 | 昭和12年4月2日生 ~ 昭和13年4月1日生の方 |
90歳 | 昭和 7年4月2日生 ~ 昭和 8年4月1日生の方 |
95歳 | 昭和 2年4月2日生 ~ 昭和 3年4月1日生の方 |
100歳 | 大正11年4月2日生 ~ 大正12年4月1日生の方 |
2 接種日現在、60~65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器の機能、または免疫の機能に障害がある方(身体障害者手帳1級相当)
診断書や身体障害者手帳での証明が必要です。
接種ワクチン
23 価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチン(ニューモバックスNP)
接種回数
1回
接種期間
令和4年4月1日~令和5年3月31日
※この期間を過ぎると、全額自己負担での接種となりますのでご注意ください。
自己負担金
自己負担金 3,560円(生活保護受給者は無料)
指定医療機関
福井県内で高齢者用肺炎球菌ワクチンを接種できる医療機関はこちら(PDF:180KB)です。
接種時の持ち物
- ハガキ「高齢者用肺炎球菌予防接種のお知らせ」(年度初めに送付しています)
- 健康保険証
- 個人負担金 3,560円
注意事項
- 対象年齢の方でも、これまでに高齢者用肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)の接種歴がある方は、自費で受けた場合も含め定期予防接種として助成を受けることができません。
- 定期予防接種の対象者は毎年異なるため、接種の機会を逃さないようご注意ください。
- 年度初めに送付したお知らせのハガキを紛失した場合は、大野市健康長寿課(電話 0779ー65ー7333)にお知らせください。再発行します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ