このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2023年4月4日

ページ番号:

385-746-434

サイトメニューここまで

本文ここから

浄化槽設置整備事業提出書類一覧(様式)

浄化槽設置補助

※「」の様式は下の 各申請様式 よりダウンロードできます。

交付申請に必要な書類

  1. 「補助金交付申請書」
  2. 浄化槽設置届受理書の写し
  3. 設置場所の位置図及び排水設備工事図面
  4. 登録書(全国合併処理浄化槽普及促進市町村協議会が発行するもの)の写し及び登録浄化槽管理票(C票)
  5. 住宅等を借りている者は、賃貸人の承諾書
  6. 工事請負契約書
  7. 保証登録証(社団法人全国浄化槽団体連合会の小型合併処理浄化槽機能保証制度に基づくもの)
  8. 工場生産の浄化槽認定シートの写し
  9. 浄化槽整備士の免状の写し又は施工技術特別講習会修了証書の写し
  10. 申請者の居住する地域に公共下水道等の集合処理排水管が布設された場合、速やかに加入する旨の「誓約書」及び印鑑登録証明書
  11. その他市長が必要と認める書類

※ 10.の書類の押印は実印にて行ってください。
※ 希望を取り下げる場合は、速やかに「希望取り下げ報告書」を提出してください。
※ 補助金の交付決定を受けてから事業を変更又は中止、廃止する場合は「変更承認申請書」を提出してください。

実績報告に必要な書類

  1. 「実績報告書」
  2. 浄化槽保守点検業者及び浄化槽清掃業者との業務委託契約書の写し(補助対象者が自ら保守点検又は清掃を行う場合にあっては、自ら行うことができることを証明する書類)
  3. 浄化槽法定検査依頼書の写し
  4. 施工中の現場写真
  5. 担当した浄化槽整備士による「浄化槽施工状況確認票」
  6. その他市長が必要と認める書類

※注意 浄化槽設置業者の皆様へ
「大野市浄化槽施工基準」及び「浄化槽施工状況確認票」が変更になりました。
下記、各申請様式にてダウンロードできます。
詳しくは 上下水道課 浄化槽担当 までお問い合わせください。
今後も施工基準を順守していただくとともに、状況確認票、工事写真帳ともに所定の様式にて報告くださいますようお願いします。

浄化槽維持管理組合設立補助

※「」の様式は下の 各申請様式 よりダウンロードできます。

交付申請に必要な書類

  1. 「補助金交付申請書」
  2. 維持管理組合の規約
  3. 組合員名簿
  4. 事業計画書
  5. 浄化槽設置場所の位置図
  6. 共同管理方式計画書
  7. その他市長が必要と認める書類

実績報告に必要な書類 

  1. 維持管理組合の規約
  2. 組合員名簿
  3. 「事業実績報告書」
  4. 浄化槽設置場所の位置図
  5. 共同管理方式実績報告書
  6. その他市長が必要と認める書類

各申請様式

このページのお問い合わせ先

上下水道課

福井県大野市南新在家28-3-2

電話番号:0779-65-7670

ファクス:0779-66-1720

メールアドレス:suido@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案