越前大野城 施設紹介
国道158号(大野市上半原~岐阜県境)について
大野市街地から道の駅「九頭竜」や箱ヶ瀬橋(夢のかけはし)、オートキャンパーズくずりゅう、九頭竜レイクサイドモビレージなどの九頭竜湖周辺施設までは通常どおり、中部縦貫自動車道や国道158号を利用し通行が可能です。
ただし、引き続き岐阜県側へは通り抜けできませんので、岐阜県側に向かう際、または岐阜県側から大野市へ向かう際は広域迂回をお願いいたします。
一般国道 158号(大野市上半原~岐阜県境)のお知らせ(外部サイト)
規制情報については、
みち情報ネットふくい(外部サイト) をご覧ください。
皆さんの大野へのお越しをお待ちしております。
施設紹介
天正3年(1575)、織田信長は一向一揆が支配していた大野郡を
当時の大野城は、本丸に望楼付き2層3階の大天守と2層2階の小天守・天狗櫓などを置き、麓に二の丸、三の丸があり、二重の堀と川をつないで城を守っていました。石垣は
江戸時代には
現在の天守閣は昭和43年(1968)、旧士族の
ご利用案内
開館時間
(4月から9月まで) 午前9時から午後5時まで
(10月から11月まで) 午前9時から午後4時まで
休館日
12月1日から3月31日まで
※3月後半は積雪等の状態によっては特別開館します。令和7年は3月20日から開館しました。
入館料(令和7年7月1日利用分から入館料が変わります)
大人 300円(7月1日以降400円)
障がい者 150円(7月1日以降200円)
団体(30名以上) 150円(7月1日以降200円)
年間パスポート 700円(7月1日以降1,000円)
※年間パスポートは購入した日から1年間有効です。
近隣駐車場
越前おおの結ステーション多目的広場、城下町西広場、亀山南第1駐車場
施設見学に関するお問い合わせ先
TEL 0779-66-0234
冬期閉鎖期間(12月~3月)は大野市観光交流課(TEL 0779-66-1111)にご連絡ください