大野の歴史年表 (近代・現代)
近代・現代(明治・大正・昭和)
年号 | 西暦 | 大野のあゆみ |
---|---|---|
明治4年 | 1871 | 廃藩置県、土井氏は東京に移住 |
県名・区画の改変が続き、この年のうちに大野県、福井県、足羽県と変転 | ||
明治5年 | 1872 | 学制が |
明治6年 |
1873 | 大野が敦賀県に入る |
越前大野大一揆が起こる | ||
明治8年 |
1875 | 日露両国の間で千島樺太交換条約が結ばれる |
かつての大野藩屯田地(準領地)も、ロシア領となる | ||
明治9年 |
1876 | 大野が石川県に入る |
明治10年 |
1877 | 西南戦争に大野郡より52名が |
明治15年 |
1882 | |
土井利忠の霊を祀る |
||
明治21年 |
1888 | 大野町に大火があり延べ千数百戸が焼ける |
明治22年 |
1889 | 市町村制により大野郡内に |
明治23年 |
1890 | 米価が高く人々は生活に苦しむ |
明治27年 |
1894 | 日清戦争に大野郡から473名が出兵 |
明治32年 |
1899 | 大野町に大火があり述べ700戸が焼ける |
明治34年 |
1901 | 福井県立福井中学校大野分校 開校 |
明治37年 |
1904 | 日露戦争に大野郡から2265名が出兵 |
福井県立大野中学校が独立 | ||
明治42年 |
1909 | |
明治44年 |
1911 | |
大正3年 | 1914 | 越前電鉄の福井・大野間が開通 |
大正6年 |
1917 | |
大正10年 |
1921 | 福井県立大野高等女学校が開校 |
昭和2年 | 1927 | 新しく大野織物信用購買利用販売組合がつくられる |
昭和5年 |
1930 | |
昭和16年 |
1941 | 太平洋戦争 開戦 |
昭和17年 |
1942 | |
昭和19年 |
1944 | 福井県立大野農林学校に昇格 |
昭和20年 |
1945 | 太平洋戦争 終了 |
昭和22年 |
1947 | 大野と |
新制中学校が発足 | ||
昭和23年 |
1948 | 大野中学校・高等女学校・農林学校を合併して、福井県立大野高等学校が開校 |
昭和24年 |
1949 | 大野商工会議所が設立 |
昭和26年 |
1951 | |
昭和29年 |
1954 | 7月1日、 |