民法改正により成人を迎えられました皆さま、また成人を迎えられます皆さまへ 新成人おめでとうございます
令和4年度新たに新成人になられる皆さまは以下の皆さまです
18歳新成人:2004年(平成16年)4月2日~2005年(平成17年)4月1日生まれの方
19歳新成人:2003年(平成15年)4月2日~2004年(平成16年)4月1日生まれの方
20歳新成人:2002年(平成14年)4月2日~2003年(平成15年)4月1日生まれの方
市長からのお祝いメッセージ
令和4年度において成人を迎えられました皆さま、また成人を迎えられます皆さま、誠におめでとうございます。大きな夢と希望を胸に、新しい節目を迎える皆さまに心からお祝いとお慶びを申し上げます。
皆さまは、有権者として投票できる選挙権が得られることや、ご自身で賃貸契約をして住む場所を決めることができたり、クレジットカードを作ることができたり、一人で自由にできることが増えます。一方で、責任も増え、大人としての自覚を持って行動することが必要となります。どうかご自身の力を信じて、今しかできないこと、今だからこそできることにチャレンジし、それぞれの夢や目標に向かって邁進し、活躍されることを願っています。
大野市は、「人がつながり地域がつながる 住み続けたい結のまち」を将来像に掲げ、令和3年度から「第六次大野市総合計画」を進めています。
今後、人口減少と少子化、高齢化が進む厳しい状況におきましても、大野市が「ずっと住み続けたい持続可能なまち」へと成長していくためには、皆さまを含めた若い人たちの力が必要です。
これからも大野市教育理念に掲げる「優しく、賢く、たくましい大野人」として、まちづくりに積極的に参加し、新しい時代の「結の故郷 越前おおの」を築いていっていただけるものと期待しています。
なお、20歳を迎えられる時には、成人をお祝いする「20歳のつどい」の開催を予定していますので、その際はぜひご出席いただきたいと思います。
結びに、新成人の皆さまの一層のご健勝とご多幸をお祈り申し上げ、お祝いの言葉といたします。
令和4年11月吉日 大野市長 石山志保
大野市からのお知らせ
県内の大学、専門学校等へ通われている19,20歳の学生さんへ~子ども医療費無料化のご案内~
こども支援課
県内の大学、専門学校等へ通われている19,20歳の学生さんも、子ども医療費無料化の対象となります。該当する方は申請をしてください。
【期限迫る!】新型コロナワクチンは令和5年3月31日までに接種を!
健康長寿課
新型コロナワクチンは重症化予防や後遺症対策にも有効です。自分や周りの人を守るためワクチン接種をしましょう。
※3月31日まで無料で接種可能です。
消費者啓発ちらし「18歳から大人!」
市民生活・統計課
考える新成人!2022年4月から成年年齢が18歳になりました。契約や買い物は、しっかりと「考えて」から。「困ったな」と思ったら消費者ホットライン188までお電話ください。
大野市で就職をお考えの方へ
企業立地推進室
市内約70社の会社を紹介する「SEED」を掲載。
会社概要から実際の仕事の流れ、働く人へのインタビューなどが写真付きで分かりやすく紹介されています。
越前おおのブランド公式インスタグラム
産業政策課
知れば知るほど大野を好きになる!
大野の食・人・お店・自然・歴史など「越前おおのブランド」の魅力をお届けします。
ぜひフォローしてください!
大野を離れて暮らす皆さんへ、これから市外へ旅立つ皆さんへ
地域文化課
いつか市外へ旅立つ高校生に、旅立ってしまったかつて高校生だった皆さんに、「いつか大野へかえってきてね」と、これまで大野市が取り組んだUターンプロジェクトを発信しています。大野が恋しくなったら、のぞいて見てくださいね!
成人を祝う「20歳のつどい」の実行委員になって、一緒に式典を盛り上げませんか?
生涯学習・文化財保護課
成人を祝う「20歳のつどい」は20歳になる年にを開催します。
20歳のつどい実行委員になって一生に一度しかない記念式典を自分たちの手で創り上げてみませんか?20歳になる年に案内しますので、是非ご応募をお待ちしています!
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページのお問い合わせ先
生涯学習・文化財保護課
福井県大野市城町9-1 学びの里「めいりん」内
電話番号:0779-65-5590
ファクス:0779-66-2885
メールアドレス:shobun@city.fukui-ono.lg.jp