このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年4月24日

ページ番号:

333-495-845

サイトメニューここまで

本文ここから

武家屋敷旧内山家 施設紹介

国道158号(大野市上半原~岐阜県境)について

 大野市街地から道の駅「九頭竜」や箱ヶ瀬橋(夢のかけはし)、オートキャンパーズくずりゅう、九頭竜レイクサイドモビレージなどの九頭竜湖周辺施設までは通常どおり、中部縦貫自動車道や国道158号を利用し通行が可能です。
 ただし、引き続き岐阜県側へは通り抜けできませんので、岐阜県側に向かう際、または岐阜県側から大野市へ向かう際は広域迂回をお願いいたします。
 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。一般国道 158号(大野市上半原~岐阜県境)のお知らせ(外部サイト)
規制情報については、 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。 外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。みち情報ネットふくい(外部サイト) をご覧ください。

 皆さんの大野へのお越しをお待ちしております。

施設紹介

 天保13年(1842)、大野藩主(おおのはんしゅ)土井利忠は行き詰まった藩財政を立て直すため、「更始の令(こうしのれい)」と呼ばれる改革令を出しました。内山七郎右衛門良休(うちやましちろううえもんりょうきゅう)隆佐良隆兄弟(りゅうすけよしたかきょうだい)はこの時から始まった藩政改革に尽力し、殖産興業・人材育成など各種の事業で成果を上げました。
 七郎右衛門(しちろううえもん)は特に、藩営商店の「大野屋」を開設、銅山経営など経済面で手腕を発揮し、多額の借財に苦しんでいた藩財政を立て直しました。万延元年(1860)、家老職に就きました。
 隆佐(りゅうすけ)は蝦夷地開拓の推進、洋式帆船「大野丸」の建造、蘭学の振興、軍備の刷新等を行いました。文久3年(1863)、家老職と軍事総督を命じられましたが、家老職を辞退しています。翌元治元年(1864)、52歳で病気のため亡くなりました。
 七郎右衛門(しちろううえもん)は、廃藩後も士族の救済を図るなど活躍し、明治14年(1881)、75歳で亡くなりました。
 武家屋敷旧内山家は、2人の遺業を偲ぶため、後の(のちの)内山家の屋敷を解体復元し、保存したものです。
 母屋は明治15年(1882)ごろ建てられました。1階は座敷・仏間(ぶつま)1間間口(いっけんまぐち)の式台のある次の間(つぎのま)(それぞれ8畳間)、6畳間、ニワ(玄関)、4畳間、台所があります。2階は段差をつけた10畳間2室と2畳間、物置があります。屋根は現在は瓦葺きですが、元は板葺きだったことが復元修理の段階で判明しました。
 母屋と渡り廊下で繋がれている離れは、大正時代に建てられたもので、切妻造り(きりづまづくり)平屋建ての数奇屋風書院です。
 門の脇には味噌蔵、南西端(なんせいたん)に米蔵、その北に隣接して衣装蔵があります。衣装蔵と米蔵は頬杖で軒先を支えた、この地方独特の造りです。

内山家の外観写真

ご利用案内

開館時間

平日・土曜 午前9時から午後4時まで
日曜・祝日 午前9時から午後5時まで

休館日

火曜日(祝日の場合はその翌日)
年末年始(12月27日から1月4日まで)
館内整理(かんないせいり)の期間

入館料(令和7年7月1日利用分から入館料が変わります)

大人 300円(7月1日以降400円)
障がい者 150円(7月1日以降200円)
団体(30名以上) 150円(7月1日以降200円)
小人(こども) 無料(中学生以下)
年間パスポート 1,000円(7月1日以降1,300円)
※年間パスポートは購入した日から1年間有効です。

施設見学に関するお問い合わせ先

〒912-0087 福井県大野市城町(ふくいけんおおのししろまち)10-7
TEL・FAX 0779-65-6122

このページのお問い合わせ先

観光交流課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-66-1111

メールアドレス:kanko@city.fukui-ono.lg.jp


サブナビゲーションここから

武家屋敷旧内山家

サブナビゲーションここまで


ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案