沿革史
和泉小学校
明治7年
明治12年
下山・
大正8年
高等科を併設。
昭和2年
校歌を制定。
昭和13年
校舎を新築。(木造2階)
昭和22年
下穴馬村朝日小学校と改称。
昭和31年
町村合併により、和泉村朝日小学校と改称。
昭和42年
校舎を新築。(鉄筋3階)
昭和48年
昭和49年
創立100周年記念式典を挙行。
昭和61年
文部省勤労生産学習研究推進校に指定。
昭和63年
上記研究発表会を開催する。校舎内外を改装。
平成3年
児童会室・多目的ホールを増築。(鉄筋2階)
平成6年
創立120周年記念式典を挙行。
県健康優良校として受賞。
平成8年
大納小学佼を統合。
平成10年
金銭教育研究校として発表。
平成13年
全国へき地教育研究大会授業校の指定。
平成15年
全国へき地教育研究大会授業校として発表。
平成17年
市村合併により、大野市朝日小学校と改称。
平成18年
新校舎竣工。 大野市和泉小学校に改称し大野市和泉中学校と併設化。
平成19年から20年
文部科学省の豊かな体験活動推進事業の実施。
和泉中学校
昭和22年
新学制の発足により小学棟に併設して開校。
昭和25年
朝日中学校 建設。
昭和28年
朝日中学校 新築校舎落成。
昭和38年
朝日中学校 校歌制定。大納中学校校舎落成。
昭和39年
朝日中学校 講堂改築鉄筋建て。
昭和41年
新棟舎鉄筋3階建て完成。プール完成。
昭和42年
和泉村学校給食センター新築。
昭和44年
大納中学校 文部省道徳教育研究校指定。
昭和45年
大納中学校 上記指定の研究発表会。
朝日中学校学佼給食について文部大臣表彰。
昭和47年
朝日中学校 寄宿舎及び職員寮完成。
昭和48年
朝日中学校文部省・県教委道徳教育研究学校指定。
大納中学校 PTA文部大臣表彰。
昭和49年
大納中学校LL教室完備。
昭和50年
朝日中学校中竜鉱山よリLL装置寄贈。
昭和59年
朝日中学校・大納中学校を統廃合し、和泉中学校と命名し開校。
昭和63年
鉄筋2階建て新校舎完成。
平成 5年
学校給食センター併設。
平成 8年
視聴覚備品(TV・VTR)完全整備。
平成 9年
グラウンド排水整備工事完了。
平成11年
コンピュータ整備。
平成17年
校舎改築整備に伴う仮設棟舎での授業開始。
平成18年
新校舎竣工。大野市和泉小学校との併設化。
平成21年
福井県中学校スキー競技大会女子総合優勝10連覇表彰。
平成23年
福井県中学校スキー競技大会男子総合優勝。
平成24年
中日ボランティア賞授賞。
このページのお問い合わせ先
和泉小・中学校
大野市朝日34-3
電話番号:0779-78-2656