大野市地域公共交通計画
大野市地域公共交通計画とは
この計画は、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づき策定する計画で、本市の公共交通の基本方針や目標、目標達成に向けた取り組みを示し、「共創」の姿勢であらゆる移動を確保することにより、本市が安心して住み続けられるまちとなることを目的としています。
計画の期間
令和6年度から令和10年度までの5年間
計画のダウンロード
計画は、本編、資料編、概要版に分かれています。また、計画の策定にあわせて公共交通に関する市民アンケート調査を実施しました。詳細は、以下のPDFをご覧ください。
公共交通に関する市民アンケート調査結果(PDF:3,406KB)
計画の基本方針と目標等
計画の評価指標とモニタリング指標
評価指標 | モニタリング指標 | 単位 | 基準値(R4) | 目標値(R10) | R6 | R7 | R8 | R9 | R10 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本方針 | 市内公共交通利用者数 | 人 | 18,412 | 22,200 | ||||||
(内訳) まちなか循環バス | 人 | 11,410 | 13,600 | |||||||
乗合タクシー | 人 | 2,927 | 4,300 | |||||||
市営バス和泉大野線 | 人 | 4,075 | 3,100 | |||||||
和泉乗合バス | 人 | (4,075の内数) | 1,200 | |||||||
目標1 | 運転免許自主返納支援事業 申請者の割合 | % | 51.5 | 73.7 | ||||||
高校生年代人口に占めるJR越美北線を利用して通学する高校生の割合 | % | 11.5※平均値 | - | |||||||
目標2 | 市内公共交通収支率 | % | 3.2 | 4.8 | ||||||
運行経費 | 千円 | 72,026 | - | |||||||
運賃収入 | 千円 | 2,319 | - | |||||||
市費負担額 | 千円 | 40,600 | - | |||||||
運行経費に占める市費の割合 | % | 56.3 | - | |||||||
利用者一人当たりの市費負担額 | 円/人 | 2,089 | - | |||||||
目標3 | 乗合タクシーリピーター数 | 人 | 66 | 100 | ||||||
和泉乗合バスリピーター数 | 人 | - | - | |||||||
目標4 | 共創事例の創出件数 | 件 | - | 5 | ||||||
交通分野のDX実施件数 | 件 | 1 | - | |||||||
目標5 | 広域公共交通利用者数 | 人 | 445,795 | 530,000 | ||||||
(内訳) JR越美北線 | 人 | 279,091 | 334,000 | |||||||
主要駅の年間乗降者数 | 人 | 略 | - | - | - | - | - | - | ||
京福バス大野線 | 人 | 120,293 | 150,000 | |||||||
経常費用 | 千円 | 107,866 | - | |||||||
経常収益 | 千円 | 42,320 | - | |||||||
収支率(経常収益÷経常費用) | % | 39.2 | - | |||||||
市費負担額 | 千円 | - | ||||||||
京福バス勝山大野線 | 人 | 46,411 | 46,000 | |||||||
経常費用 | 千円 | 34,285 | - | |||||||
経常収益 | 千円 | 12,432 | - | |||||||
収支率(経常収益÷経常費用) | % | 36.3 | - | |||||||
市費負担額 | 千円 | 9,170 | - |
大野市地域公共交通網形成計画(令和5年度まで)
大野市地域公共交通網形成計画は、本市の地域公共交通の現状や課題を踏まえ、様々なまちづくり分野と連携した地域公共交通の基本方針や目標、実現するための施策を示し、地域で暮らし続けることができるまちづくりと連携した持続可能な公共交通を実現していくことを目的としています。
計画の期間は、平成31年度から令和5年度までの5年間です。
計画の詳細については、下記のPDFデータをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ