このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年7月15日

ページ番号:

476-554-112

サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度 越前おおの「おいしいお米コンテスト」への参加者を募集します

令和7年度 越前おおの「おいしいお米コンテスト」への参加者を募集します

農家の米づくりに対する意欲、生産技術の向上と“越前おおの産米”のブランド力の向上を目指し、「おいしいお米コンテスト」を開催します。ぜひご参加ください。

対象

  1. 大野市内で生産された令和7年産コシヒカリであること。
  2. 一般部門および特別栽培部門(有機JAS栽培を含む)の2部門とします。
  3. 特別栽培部門の対象米は福井県特別栽培農産物認証申請を行っている米、または有機JAS栽培を行っている米とします。

申込資格

大野市内の米生産者または米生産団体(農業生産法人等)であること。

申込方法

  1. 申込は、1個人・団体当たり1点とします。
  2. 9月16日(火曜日)~9月30日(火曜日)までに、参加申込書と玄米500gを次のいずれかに提出してください。
  3. (参加申込書は、提出先の窓口にあります。または、ページ下部のリンクからダウンロードしてください。)

 提出先

(一財)越前おおの農林樂舎、大野市役所農業林業振興課

参加料

 無料(ただし、提出された米の返還、米代金の支払いは行いません)

審査方法

1次審査

出品された全ての米を対象に、食味分析器による分析結果に基づき、上位10点を選抜します。

2次審査

1次審査で選抜された米を対象に、味度計による分析を行います。

表彰

金賞

各部門1点(賞状・副賞)

銀賞

各部門1点(賞状・副賞)

銅賞

各部門1点(賞状・副賞)

審査終了後

  • 審査終了後、全出品者に成績と順位を通知します。(順位については他者の順位がわからない形式にて通知します。)
  • 上位3点(表彰米)となった米は、米・食味分析鑑定コンクール:国際大会(主催:米・食味鑑定士協会)へ出品します。(出品料、および出品に係る送料は市が負担)
  • 上位3点(表彰米)となった米は、国際大会出品用として、別途、玄米2kgを別に定める期日までに提出いただきます。
  • 金賞受賞米を、越前おおの農林樂舎で販売します。(一部)

このページのお問い合わせ先

農業林業振興課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4818

ファクス:0779-65-1424

メールアドレス:norin@city.fukui-ono.lg.jp


サブナビゲーションここから

講座・品評会・イベント

サブナビゲーションここまで


ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

結婚・子育てハンドブック

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案