このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年10月28日

ページ番号:

437-900-961

サイトメニューここまで

本文ここから

令和7年度大野市任期付職員採用試験

第2次試験(最終)合格者(任期付) 

前期日程の第2次試験(最終)の合格者は、次のとおりです。

最終合格者
試験区分 受験番号

事務

G7100


採用候補者試験情報(任期付)

令和7年度大野市任期付職員採用試験の概要です。

1.試験区分、採用予定人員、任期及び職務内容

ここに記載したのは概要のみですので、必ず詳細を

 「ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和7年度大野市任期付職員採用候補者試験実施要項(PDF:128KB)

にてご確認ください。

任期付職員

試験区分 採用予定人員 任期 年齢要件 職務内容

一般職

任期付

事務

1〜2名

令和7年11月1日〜令和10年3月31日

昭和42年4月2日〜平成19年4月1日生 観光施設の管理運営若しくは上下水道の維持管理に関する業務等に従事。ただし、その他の部署においての一般行政事務に従事する場合もあり

一般職

任期付

技術

(土木)

1〜2名

令和7年11月1日〜令和10年3月31日

昭和42年4月2日〜平成19年4月1日生 土木に関する専門的業務及び一般行政事務に従事

1 高校卒業レベルの試験を実施しますが、学歴は問いません。
 

2.申込受付期間等

申込み受付期間 令和7年9月19日(金曜日)〜10月3日(金曜日)
第1次試験 基礎能力検査、性格検査 WEB試験
第2次試験 面接試験

10月20日(月曜日)〜10月21日(火曜日)
会場:大野市役所


3.受験申込

ア 事前準備

 申込には、メールアドレスと申込前6か月以内に撮影した上半身、脱帽、正面向きの申込者の写真データ(縦4:横3)が必要ですので、あらかじめ用意してください。

 添付する写真データの名前を次の例のとおり氏名(フリガナ)+生年月日(西暦(4桁)月(2桁)日(2桁))に変更をお願いします。

例)大野太郎さん、平成11年4月7日生まれ=オオノタロウ19990407

イ 福井県電子申請サービスによる申込

 原則、福井県電子申請サービスにより申込ください。

 9月19日から手続き可能となります。

 【福井県電子申請サービス】

 https://shinsei.e-fukui.lg.jp/SdsJuminWeb/JuminLgSelect

ウ その他の申込

 福井県電子申請サービスによる申込ができない場合には、次の申込書データをダウンロードし、必要事項を入力のうえ、申込者の写真データを添付して、大野市行政経営部総務課のメールアドレスへ送付してください。

 メールのタイトルは「令和7年度大野市任期付職員採用試験受験申込」としてください。

 申込書データは、9月19日からダウンロードできるようになります。

 申込期間内に送信されたメールだけ有効な申込書として取扱います。

 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【申込書データ】のダウンロード(エクセル:37KB)

 【申込書送付先】

 大野市行政経営部総務課人事グループ

 E-mail:soumu@city.fukui-ono.lg.jp

 

4.受験の流れ

ア 基礎能力検査及び性格検査(SPI3)の受験
 申込受付期間終了後、受験番号、受験期間、受験用URL、2次試験の案内等を申込者にメールにてお知らせします。メールの案内に従って、いずれも受験期間内に受験してください。
 受験期間は、令和7年10月8日(水曜日)から10月16日(木曜日)までの間を予定しています。
 お知らせメールが10月10日(金曜日)までに届かない場合には、電話にてお問合せください。

イ 面接カードの提出
 面接カードの様式をダウンロードし、必要事項を記入のうえ、令和7年10月16日(木曜日)までに大野市行政経営部総務課人事グループあてに郵送又はメールにて提出してください。
 メールで提出する際、メールのタイトルは、【受験番号】任期付採用試験面接カードの送付としてください。

 ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【面接カード】のダウンロード(エクセル:44KB)

5.注意事項

  • 基礎能力検査、性格検査、面接カード及び面接試験の全てを受験又は提出(期限内に限る。)した場合に限り、有効に受験したものとします。
  • 受験方法の変更や事務連絡などについては、メールにてお知らせします。市からのメールが迷惑メールなどに分類されないよう、お使いのメーラーの設定、ご契約のプロバイダによるセキュリティー設定などを確認し、正しく受信できるようにしてください。
  • 市から添付ファイル付きのメールを送付する場合、添付ファイルがパスワード付きのZIPファイルに変換され、そのパスワードをお知らせするメールが別に届きますので、解凍して添付ファイルを入手してください。
  • 福井県電子申請サービスの動作環境等については、「初めて利用する方へ」で確認してください。なお、利用者登録をしなくても手続き可能です。

※ メールの授受によるトラブル又はお使いの通信機器(パソコン、スマートフォンなど)や通信回線上の障害等によるトラブルについては、一切責任を負いません。

6.問合せ先

大野市行政経営部総務課人事グループ

電話:0779-66-1111 内線2604

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページのお問い合わせ先

総務課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4820

ファクス:0779-65-8371

メールアドレス:soumu@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

結婚・子育てハンドブック

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案