このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2025年7月1日

ページ番号:

338-259-313

サイトメニューここまで

本文ここから

7月20日(日曜日)は参議院議員通常選挙の投票日です

めいすいくん

選挙のスケジュール

公示日

7月3日(木曜日)

投票日

7月20日(日曜日)

投票時間

午前7時~午後8時

時間の異なる投票所

次の2投票所は、時間が異なりますのでご注意ください。
第16投票所 和泉地域交流センター   午前7時~午後6時
第17投票所 ショッピングモールVio 午前10時~午後7時

投票場所

市内のどの投票所でも投票ができます。

開票日時

7月20日(日曜日)午後9時15分~
※開票速報・開票結果は大野市ホームページなどで閲覧できます。

開票場所

多田記念大野有終会館・結とぴあ 1階 多目的ホール

投票できる人

  1. 年齢が満18歳以上の人(平成19年7月21日までに生まれた人)
  2. 日本国民であること
  3. 3か月以上大野市の住民基本台帳に記載されている人(令和7年4月2日までに大野市に住民登録がある人)

次の1~3のいずれかの方法により投票することができます。

  1. 投票日当日(7月20日)に、大野市内の投票所で投票ができます。
  2. 期日前、不在者投票期間に、大野市内の期日前投票所で期日前投票ができます。
  3. 期日前、不在者投票期間に、新住所地の不在者投票所で不在者投票ができます。(日数がかかりますので、請求はお早めにしてください。)

※新住所地において名簿登録されるためには、令和7年4月2日までに転入届を出して、7月2日まで引き続き住民登録されていることが必要です。

選挙人名簿について

    大野市で投票できる人は、大野市の選挙人名簿に登録されている人になります。
    選挙人名簿とは、各市町村選挙管理員会が、あらかじめ選挙権のある方の氏名、住所及び生年月日を名簿に登録しておき、投票の際はこれと照合することにより、投票を公正かつ円滑に行うための名簿です。
    大野市の選挙人名簿登録者数

    注意事項

    • 令和7年3月3日以降に大野市から転出した人

    大野市の選挙人名簿に登録されている人で、新住所地において選挙人名簿に登録されていない人は大野市で投票することになります。

    • 令和7年4月3日以降に大野市へ転入届を出した人

    前住所地の選挙人名簿に登録されている人は、今回の選挙は前住所地で投票することになります。
    登録されているかどうか、前住所地の選挙管理委員会にお確かめください。
     

    期日前投票について

    投票日当日、仕事や買い物、レジャーなどで不在となり、投票所で投票できない人は、期日前投票ができます。

    期日

    7月4日(金曜日)~7月19日(土曜日)

    場所・時間

    大野市役所市民ホール

    午前8時30分~午後8時

    和泉地域交流センター 

    午前8時30分~午後6時

    ショッピングモールVio センターコート

    7月19日(土曜日)のみ
    午前10時~午後7時

    移動期日前投票所

    バス車両を利用した投票所を投票日前の4日間(火~金)、下記の場所に巡回します。近くに住んでいる人は、ぜひ利用してください。

    移動期日前投票所スケジュール
    日時時間場所

    7月15日(火曜日)

    5日前

    午後1時30分~2時30分上大納道場前
    午後3時30分~4時30分旧下山集会所跡地

    7月16日(水曜日)

    4日前

    午前9時30分~11時00分五条方集落センター
    午後1時30分~2時30分南六呂師集落センター
    午後3時30分~4時30分旧JA阪谷支所跡地 向側

    7月17日(木曜日)

    3日前

    午前9時30分~11時30分みつわ九頭龍店
    午後1時30分~2時30分五箇公民館

    7月18日(金曜日)

    2日前

    午前9時30分~11時30分下庄公民館
    午後2時30分~4時30分職業訓練センター

    その他

    • 投票所入場券が届いている場合は持参してください。入場券の裏面「期日前投票投票用紙請求書兼宣誓書」をあらかじめ記入しておくと受付がスムーズです。
    • 印鑑は不要です。

    ※投票日前日は大変混み合います。早めの投票をお願いします。

    期日前投票については、こちらのページをご覧ください

    不在者投票について

    不在者投票制度については、こちらのページをご覧ください   
    ※不在者投票される場合は、手続きをお早めにお済ませください。

    投票に不安がある人

    投票所で投票に不安がある人や初めて投票に来られた人に向けて、投票支援カードやコミュニケーションボードをご用意しています。
    お越しの際は、お気軽に係員へお申し付けください。

    お知らせ

    • 投票所入場券は、世帯主あてに世帯員4人までが連記された「圧着ハガキ」を郵送します。大切に保管してください。
    • 6月30日(月曜日)から郵便により順次発送します。全世帯への配達完了は、7月2日(水曜日)となる予定です。7月4日(金曜日)になっても届かない場合は、市選挙管理委員会までお問い合わせください。
    • 投票所入場券を忘れたり、紛失したりした場合でも、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。(期日前投票も同様です。)投票所の係員まで申し出てください。

    代理投票制度があります。
    身体の故障などで投票用紙に記載できない人は、代理投票ができます。
    また、目の不自由な人は、点字で投票することができます。
    投票所の係員が対応しますので、申し出てください。

    選挙公報を配布します
    選挙公報は、各候補者の考えや経歴などを皆さんにお知らせするためのものです。

    選挙運動用ポスターを掲示します
    選挙運動用ポスターの公営掲示場を市内124カ所に設置します。
    掲示板が倒れたり破損したりしているのを見つけた場合は、市選挙管理委員会までご連絡ください。

    投票所一覧

    NO.投票所時間
    1有終西小学校(学びの里「めいりん」)午前7時~午後8時
    2大野市役所
    3有終南小学校
    4職業訓練センター
    5陽明中学校
    6下庄公民館
    7庄林会館
    8乾側公民館
    9小山公民館
    10木本領家集落センター
    11上庄公民館
    12九頭竜森林組合
    13富田公民館
    14旧蕨生小学校
    15阪谷公民館
    16和泉地域交流センター午前7時~午後6時
    17(NEW)ショッピングモールVio午前10時~午後7時

    外部リンク

    PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
    お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
    Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

    このページのお問い合わせ先

    選挙管理委員会事務局

    電話番号:0779-64-4801

    ファクス:0779-65-8371

    メールアドレス:gyousei@city.fukui-ono.lg.jp


    サブナビゲーションここから

    参議院議員通常選挙

    サブナビゲーションここまで


    ライフシーンやテーマで探す

    • 妊娠・出産・育児
    • 結婚します
    • 高齢になりました
    • 引越しします
    • お亡くなりになられたときは
    • 雪がふる前に
    • いざというときのために
    • 教育について
    • お仕事について
    • 健康が気になります
    • ごみ・リサイクルについて
    • 生涯学習について
    • 手当・助成について
    • 書式ダウンロード

    大野市の施設

    大野市の施設一覧

    大野市の図書館

    大野市の博物館

    消防署

    関連サイト

    越前大野観光ガイド

    電子申請届出サービス

    道の駅 九頭竜

    道の駅 越前おおの 荒島の郷

    以下フッターです。

    大野市役所

    〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
    電話番号:0779-66-1111
    受付時間:午前8時30分から午後5時15分
    市へのご意見・ご提案