常時公募(先着順)による市有地の売却について
一般の売地
大野市では、未利用となっている市有地の売却促進のため、公益社団法人福井県宅地建物取引業協会との間で、大野市保有土地の売買の仲介に関する協定書を締結(平成27年10月14日)しています。
次の市有地の購入を希望する場合は、福井県宅地建物取引業協会会員へ問い合わせてください。(外部サイト)
物件 | 1 | 2 |
---|---|---|
所在 | 東中野二丁目801番 | 若杉町1712番地 |
地目 | 宅地 | 宅地 |
地積 | 492.8平方メートル | 380.02平方メートル |
用途地域 | 準工業地域 | 第1種低層住居専用地域 |
指定容積率 | 200% | 80% |
指定建ぺい率 | 60% | 50% |
防火地域 | 指定なし | 指定なし |
次の市有地の購入を検討される方は、大野市役所 財政経営課 公共施設再編推進室(電話番号:0779-64-4845)までご連絡ください。
物件 | 1 | 2 | 3 |
---|---|---|---|
所在地 | 大野市春日2丁目 | 大野市泉町 | 大野市泉町 |
登記地目 | 宅地 | 雑種地 | 雑種地 |
面積 | 435.83平方メートル | 369平方メートル |
494平方メートル |
最低売却価格 | 5,600,000円 | 3,700,000円 | 3,700,000円 |
大野市やすらぎの里「ぶなの木台」宅地分譲
大野市では、和泉地区貝皿に整備された、やすらぎの里「ぶなの木台」の宅地を分譲しています。
自然豊かな大野市の中でも、特に四季のいろどりが鮮やかな和泉地区では、夏はカヌー、冬はスキーやスノーボードなどのスポーツも堪能することができます。
また、大自然のなかでの「のびのび子育て生活」「のんびり第二の人生」が実現できます。
興味のある方は、ぜひお問い合わせください。
分譲価格
- 1区画、約2,500,000円(1平方メートルあたり、5,000円)
- 1区画平均500平方メートル(約151坪)
分譲配置図
分譲地の概要
所在地
福井県大野市貝皿(ぶなの木台区)
国道158号から中部縦貫自動車道九頭竜IC方面へ0.5キロメートル
中部縦貫自動車道九頭竜ICから国道158号方面へ0.4キロメートル
交通
JR越美北線 九頭竜湖駅より1.2キロメートル(市営バスあり)
教育
公立和泉保育園(1.5キロメートル) 公立和泉小学校(1.5キロメートル)
市役所
大野市和泉地域交流センター(1.1キロメートル) 大野市役所(23.0キロメートル)
医療機関
和泉診療所(内科)(1.0キロメートル)
水道
和泉地区簡易水道もしくは井戸
テレビ
ケーブルテレビ(和泉情報通信施設)※衛星テレビの視聴は各自でアンテナを設置してください。
娯楽施設及び観光施設
平成の湯(8.0キロメートル)
九頭竜スキー場(2.3キロメートル)
九頭竜国民休養地(2.3キロメートル)
福井和泉スキー場(7.1キロメートル)
和泉前坂家族旅行村(6.9キロメートル)
道の駅九頭竜(1.2キロメートル)
九頭竜ダム(5.7キロメートル)
分譲の条件
- 建築できる住宅は、専用住宅もしくは建築基準法第130条の3に定める「第1種低層住宅専用地域内に建築することができる兼用住宅」に準じる住宅とします。
- 分譲宅地は、一世帯一区画とします。
- 必ず合併処理浄化槽を設置してください。(市の補助制度あり)
- 住宅建築にあたっては、敷地境界からの壁面後退距離を2.0メートル以上とってください。
- 売買契約後、5年以内に住宅を建築し居住してください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ