このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2021年3月17日

ページ番号:

842-739-445

サイトメニューここまで

本文ここから

土砂災害から身を守るために

土砂災害対策の現状

現在、日本全国に土砂災害の発生するおそれのある箇所は約21万箇所あり、大野市内でも268箇所が土砂災害警戒区域として指定されています。
国・都道府県は砂防えん堤やがけ崩れ防止対策などの整備(ハード対策)を進めていますが、すべての危険箇所を整備するには数百年の時間と莫大な費用がかかるといわれています。
そのため、ハード対策だけではなく、土砂災害ハザードマップや危険箇所の表示看板等の作成といった警戒避難体制の整備(ソフト対策)が必要となっています。
事前に自分が住んでいる場所や地域の危険性を認識し、土砂災害のおそれがある場合は早めに避難しましょう。
区域の詳細については、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。福井県土砂災害警戒区域等管理システム(外部サイト)でご覧いただけます。
 

土砂災害の種類

集中豪雨などを原因として発生する土石流、がけ崩れ、地すべりの3種類があります。

  1. 土石流   山腹が崩壊して生じた土石等又は渓流の土石等が水と一体となって流下する自然現象
  2. がけ崩れ  傾斜度が30度以上である土地が崩壊する自然現象
  3. 地すべり  土地の一部が地下水等に起因して滑る自然現象又はこれに伴って移動する自然現象

土砂災害の前兆現象

下記のような現象を確認したら、自主防災組織と市役所に連絡し、隣近所にも声をかけながら速やかに避難して下さい。

土石流について

・地鳴りがする
・土臭いにおいがする
・渓流の水位が急激に減る
・渓流内で石がぶつかり合う音が聞こえる
・渓流の水が異常に濁っている
・流木が発生する

がけ崩れについて

・地鳴りがする
・がけの表面を水が流れている
・小石がぱらぱらと落ちてくる
・がけの表面から水が湧き出ている
・湧水量が増加している
・湧水が濁っている
・湧水が停止する
・斜面がふくらんでいる

地すべりについて

・地鳴り、山鳴りがする
・井戸水が濁る
・池や沼の水位が急変する
・湧水量が増える
・湧水が出なくなる
・落石が発生する
・斜面がふくらんでいる
・地面が震動する
・樹木が傾く
・亀裂や段差が発生する

日頃の備えと早めの避難

土砂災害からいのちを守るためには、日頃の備えと早めの避難が必要です。
また、土砂災害の犠牲者の半数以上は、お年寄りなど避難行動要支援者です。
避難所までの移動に時間がかかることを考慮し、早めに避難しましょう。

いのちを守るためにやるべきこと

大雨警報や土砂災害警戒情報などの情報に気を配る
危険箇所や避難場所を調べておく
避難の道順を決めておく
防災行政無線や広報車による呼び掛けに注意する

土砂災害ハザードマップについて

現在、市では、自治会や自主防災組織との協働による土砂災害ハザードマップの作成に取り組んでいます。
すでに、マップ作成済みの地区の方は、配布されているマップで危険箇所と避難場所・避難経路の確認をしましょう。
また、マップをまだ作成していない地区においては、マップの作成方法等を防災防犯課までご相談ください。

 ※作成済地区(令和元年10月1日現在) 61地区

   清瀧、城町1区、城町2区、大矢戸、小矢戸、東大月、矢、大門、尾永見、坂戸、花山、下丁、中丁、
   上丁、上舌、阿難祖地頭方、下黒谷、上黒谷、上荒井、飯降、鍬掛、大西出、木本領家、森山、
   平沢領家、佐開、上五条方、医王寺、宝慶寺、木落、蕨生、下唯野、柿ケ嶋、松丸、花房、不動堂、
   大月、橋爪、蓑道、堂嶋、金山、小黒見、南六呂師、上打波、下打波、東勝原、西勝原、角野、下大納、
   上大納、下山、板倉、朝日、川合、貝皿、ぶなの木台、後野、前坂、長野、箱ヶ瀬、下半原

避難行動要支援者の避難支援制度について

避難行動要支援者の避難支援制度は、災害に関する情報の入手や避難所までの自力での移動が困難な方を対象に、あらかじめ「避難支援プラン」を作成して、地域ぐるみで避難のお手伝いをするものです。
あくまでも普段からの地域の助け合い(共助)によって、少しでも災害時の被害を減らそうとするもので、手続きしたからといって、災害の状況などによっては、必ず支援を受けられるとは限りません。
また、支援する方が、責任を負うものではありません。
支援を希望される方自身も、常に自分の身は自分で守るという意識を持って、普段から積極的に周囲の方とコミュニケーションをとるよう心がけましょう。

詳しい登録方法などは下記リンクをご覧ください。
(災害時避難行動要支援者 避難支援プランについて)

このページのお問い合わせ先

防災防犯課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4800

ファクス:0779-66-7708

メールアドレス:bosai@city.fukui-ono.lg.jp




ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案