マイナンバーカードの受取方法について
マイナンバーカードができあがると
地方公共団体情報システム機構(J-LIS)で作成されたマイナンバーカードは、大野市役所に納品されます。
カードの動作確認等、お渡しの準備が整いしだい、市民生活・統計課より「交付通知書」および「マイナンバーカードの交付について(お知らせ)」をご自宅に郵送します。
お手元に届きましたら、必ず内容をご確認いただき、必要な持ち物を持って、大野市役所1階市民生活・統計課(3番窓口)までカードの受け取りにお越しください。
※「交付通知書」等は、住民登録をされている住所へ転送不要郵便で送付します。長期入院、自宅改築(新築)中、罹災などのやむを得ない理由により、郵便物の転送手続きをされている場合は、市民生活・統計課にご相談ください。
※カードの受け取りには、必ず申請者本人様がお越しいただく必要があります。また、15歳未満の方または成年被後見人の場合は、法定代理人が同行してください。なお、ご同行者様のご本人確認もさせていただきます。
カードの受け取りについて
交付場所
大野市役所1階 市民生活・統計課 3番窓口
受取日時
平日午前8時30分から午後5時15分まで
※木曜日は午後7時まで時間外受付をしています。ご利用の方は事前に電話で予約してください。
持ち物
「交付通知書」と同封の「マイナンバーカードの交付について(お知らせ)」をご覧ください。
代理人による受け取りについて
- ご本人が病気、身体の障害、その他やむを得ない理由により、来庁することが困難な方に限り、代理人にカードの受け取りを委任することができます(ご本人の来庁が困難であることを証する書類が必要です)。
- 代理人による受け取りを希望される場合は、事前に必要書類等を市民生活・統計課へお問い合わせください。
- なお、仕事・学業が多忙なため本人が来庁時間を確保できないなどの理由は、やむを得ない理由とは認められませんのでご注意ください。