このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2021年4月1日

ページ番号:

796-187-306

サイトメニューここまで

本文ここから

マーレン・アニカ・エーラスさん

プロフィール

大野市に残る豊富な歴史史料に惹かれて、江戸時代の大野藩の研究に挑むようになる。
特に、下層民の社会に興味を持ち、大野を例に江戸時代の貧民救済と身分社会の関係を調べており、非人・座頭・ごぜなど歴史の表舞台に出ることの少ない人々を中心に、大野の歴史、18・19世紀の大野藩社会像の研究に取り組んでいる。

本名

Maren Annika Ehlers(マーレン・アニカ・エーラス)

本市との関係

日本史の博士号を取得するために、これまでに本市に長期間滞在し、大野の身分制度を研究されている。日本語に卓越され、特に、古文書の解読もできる歴史研究者であり、故郷のドイツと同じくらい大野を愛されている。
2004年~
大野市に数回研究のために滞在
2007~08年
一年間大野市に在住
2009年夏
大野市に研究のために滞在
以降も継続的に大野市を訪問

職業

歴史学者、アメリカ合衆国・ノースカロライナ大学シャーロット校准教授 歴史学科専攻

略歴

1975年 ドイツ連邦共和国のキール市に生まれる
1998~99年 大阪市立大学に留学
2003年 ドイツ・ハンブルク大学学部・修士課程終了(日本言語文化学科)
2003~05年 福井大学に留学、大野藩の研究を始める
2005年~ アメリカ・プリンストン大学東アジア研究学科博士課程修了(東アジア研究博士)
2011年~ アメリカ・ノースカロライナ大学シャーロット校にて教壇に立つ

主な著書

  • 「大野藩の古四郎―藩社会のなかの非人集団」 塚田孝編 『都市の周縁に生きる』 シリーズ身分的周縁第4巻、吉川弘文館 2006年発行
  • 「身分社会の貧民救済―天明飢饉中の越前大野藩を例に―」 塚田孝編 『身分的周縁の比較史―法と社会の視点から』 清文堂2010年
  • "Executing Duty: Ono Domain and the Employment of Hinin in the Bakumatsu Period"
  • Early Modern Japan: An Interdisciplinary Journal,Vol.18(2010):76-87
  • "Benevolence,Charity/,and Duty:Famine Relief and Domain Society During the Tenmei Famine" Monumenta Nipponica,Vol.69,no.1(2014):55-101
  • 「身分社会と仁政-幕末大野の備荒貯蓄」塚田孝・佐賀朝・八木滋編『近世身分社会の比較史-法と社会の視点から』 清文堂2014年

特技

箏、ハイキング、水泳、写真

市民へのメッセージ

大野のきれいな自然や町並みを歩くたびに、新しい発見があります。蔵の白い壁、古い店の看板、道端の清水、二階蔵の人形、いとよ、おばあさんの笑顔 - 小さくて何気ないかもしれませんが、私はそれこそが大野の宝物だと思っています。
大野へ来て心が温まるのは、小さい宝物への愛情を欠かせていないからではないでしょうか。いろいろ発見させていただいてありがとう。

大使委嘱日

平成21年8月24日

このページのお問い合わせ先

産業政策課

福井県大野市天神町1-1

電話番号:0779-64-4816

メールアドレス:sangyo@city.fukui-ono.lg.jp


サブナビゲーションここから

越前おおのブランド大使

サブナビゲーションここまで


ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード

大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

特産品はこちら

農林樂舎

平成大野屋

昇竜

以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案