結の故郷 越前おおの冬物語・でっち羊かんまつり・ふるさと味物語
越前おおのの冬の風物詩的イベント。雪見灯ろうの灯りが、
同時開催として、大野の名物を一堂に集めた「越前おおのふるさと味物語」や、おおのの冬の味覚であるでっち
【撮影:小池美千子さん】
令和4年度のイベント内容
2月4日(土曜日)
※メイン会場付近には駐車場はございません。城下町南広場駐車場(市役所北側)、城下町東広場駐車場、城下町西広場駐車場などをご利用ください。
※雪不足の場合、イベント内容を変更する場合がございます。
ステージイベント&冬花火 18時00分~20時20分(花火は19時半頃) / 輝センター&越前おおの結 ステーション
澄み切った寒空に打ち上げられる冬の花火は夏の花火とは趣が変わります。越前大野城をバックに上がるのも魅力の一つです。
花火打ち上げ前後にはダンスパフォーマンスやストリートダンス、オリジナルソングの披露などのステージイベントも楽しんでいただけます。
雪見灯ろう 14時00分~21時00分 / 越前おおの結 ステーション、七間 通り、学びの里めいりん付近
★雪見灯ろうの点灯にご協力いただけるボランティアを募集しています。以下申込先または大野市観光協会へお電話ください。
点灯ボランティアは、13時~16時30分までメイン会場内設置の本部テントにても受付しております。
冬のあったか市 17時00分~21時00分 / 越前おおの結 ステーション
あったか~い食べ物で身も心もほっこり。
【あったかメニュー】
コーンスープ、飛騨牛の串、舞茸おにぎり、焼きそば、クラムチャウダー、フライドポテト など
※メニューは変更になる場合もありますので、予めご了承下さい。
越前大野城から花火鑑賞
越前大野城の天守閣から花火を見る2度とない体験をしませんか?
詳細は以下URL先にてご確認ください。
※申込締切 令和5年2月1日(水曜日) 17時
雪のジャンボ滑り台 / 越前おおの結ステーション
会場内にソリすべりなどができるジャンボ滑り台を作成します。
※本部にて有料でソリの貸出も行っております。
影絵アートをめぐるウォークラリー 2月4日(土曜日) 17時00分~21時00分 受付/本部 ※最終受付20時00分まで
冬物語会場内(
2月5日(日曜日)
七間 朝市特別開催 8時00分~11時00分
冬期は休止している七間朝市をこの日だけ限定で特別開催します。
雪板体験 9時00分~14時00分 / 学びの里めいりんグラウンド (受付は本部にて)
対象年齢:小学生1年生以上
参加費:1,000円
子供から大人まで楽しめる冬の新しいアクティビティです!この機会にぜひ体験してみてください!
※本部にて参加費の支払い、整理券の配布を行います。
冬のあったか市 10時00分~14時00分 / 越前おおの結 ステーション
あったか~い食べ物で身も心もほっこり。
【あったかメニュー】
コーンスープ、飛騨牛の串、舞茸おにぎり、焼きそば、クラムチャウダー、フライドポテト など
※メニューは変更になる場合もありますので、予めご了承下さい。
雪のジャンボ滑り台 / 越前おおの結ステーション
会場内にソリすべりなどができるジャンボ滑り台を作成します。
※本部にて有料でソリの貸出も行っております。
越前おおのふるさと味物語・でっち羊 かんまつり
越前おおの
日時
2月4日(土曜日) 10時00分~19時30分
2月5日(日曜日) 10時00分~15時00分
でっち羊 かんまつり
越前おおの冬季限定スイーツ「でっち
”越前おおの”の名水で作り上げた「でっち洋かん」は、名水の持つ柔らかくほんのり甘い味わいと、小豆と黒砂糖の深い風味が封じ込められており、格別の味わいがあります。つるっとした口当たりと、昔ながらの味わいをぜひご賞味ください。
ふるさと味物語
越前おおの味覚満載のフードコート
(味メニュー)
舞茸いなり弁当、里芋料理、あげたての厚あげ、丸焼きサバ、夢助だんご、いちご大福、ショコラdeようかん、でっち洋かんパン、地酒 など
※問合せ先 / 大野商工会議所 TEL0779-66-1230 http://www.ohnocci.or.jp/(外部サイト)
問合せ先
(一社)大野市観光協会 TEL0779-65-5521 http://www.ono-kankou.jp/(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ