このページの先頭です
このページの本文へ移動

最終更新日:

2024年11月29日

ページ番号:

478-793-880

サイトメニューここまで

本文ここから

第六次大野市総合計画後期基本計画

大野市総合計画審議会(後期基本計画)

大野市総合計画審議会とは

大野市の最上位計画である第六次大野市総合計画(令和3~12年度)について、令和6年度と7年度の2年間をかけて第六次大野市総合計画の後期基本計画(令和8~12年度)を策定します。
策定に当たり、計画の調査、審議を行う「大野市総合計画審議会」を設置します。
審議会の委員は、市内の各種団体等から選出された方や、公募により申し込まれた方で構成します。

審議会の開催状況

第1回
日時場所会議概要議事概要・会議資料
令和6年6月26日(水曜日)午後2時から結とぴあ201・202
  • 会長、副会長の選任
  • 諮問
  • 後期基本計画の策定体制、策定スケジュール
  • 前記基本計画の取組状況等
  • 市民意識調査

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。議事概要(PDF:389KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。次第・委員名簿・資料一式(PDF:4,557KB)


第六次大野市総合計画後期基本計画策定幹事会

第六次大野市総合計画後期基本計画策定幹事会とは

大野市の最上位計画である第六次大野市総合計画(令和3~12年度)について、令和6年度と7年度の2年間をかけて第六次大野市総合計画の後期基本計画(令和8~12年度)を策定します。
策定に当たり、計画の調査、審議を行う「大野市総合計画審議会」の審議を円滑に進めるため、具体的な調査、研究を行う「第六次大野市総合計画後期基本計画策定幹事会」を設置します。
幹事会の委員は、市内の各種団体等から選出された方や、大野市総合計画審議会の公募委員、市職員などで構成します。

幹事会の開催状況

第1回
日時場所会議概要議事概要・会議資料
令和6年7月4日(木曜日)午後7時から結とぴあ305・306

令和6年度第1回の大野市総合計画・総合戦略推進会議と合同で開催
【第一部】総合計画・総合戦略推進会議

  • 会長の選任
  • 推進会議の趣旨説明及びスケジュール
  • 令和5年度施策の外部評価方法
  • 6分野ごとの説明・質疑

【第二部】幹事会

  • 幹事長、副幹事長の選任
  • 幹事会の趣旨説明
  • 市民意識調査
  • 分野別ワークショップ(専門部会)の実施

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。議事概要(PDF:250KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。次第・委員名簿・資料1-6(PDF:1,925KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。資料9-14(幹事会のみ)(PDF:3,473KB)
※資料7,8は報告書が完成次第公開します。


第六次大野市総合計画後期基本計画策定幹事会 専門部会

専門部会とは

後期基本計画の策定に向けた詳細な調査、研究を行うため幹事会に「専門部会」を設置します。
専門部会は、「こども・健幸福祉部会」「地域経済・くらし環境部会」「地域づくり・行政経営部会」の3つを設け、幹事会の委員が分かれて参加します。

こども・健幸福祉部会の開催状況

第1回
日時場所会議概要議事概要・会議資料
令和6年8月22日(木曜日)午後7時から大会議室
  • 専門部会の趣旨説明
  • 現総合計画の体系・項目ページの見せ方等に対する意見交換
  • 24項目のうち部会に関連する項目の現状と課題に対する意見交換

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。次第・議事概要・委員名簿(PDF:2,117KB)
※一部の会議資料と意見の内容は省略しています。

地域経済・くらし環境部会の開催状況

第1回
日時場所会議概要議事概要・会議資料
令和6年8月22日(木曜日)午後7時から大会議室
  • 専門部会の趣旨説明
  • 現総合計画の体系・項目ページの見せ方等に対する意見交換
  • 24項目のうち部会に関連する項目の現状と課題に対する意見交換

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。次第・議事概要・委員名簿(PDF:2,127KB)
※一部の会議資料と意見の内容は省略しています。

地域づくり・行政経営部会の開催状況

第1回
日時場所会議概要議事概要・会議資料
令和6年8月20日(火曜日)午後7時から大会議室
  • 専門部会の趣旨説明
  • 現総合計画の体系・項目ページの見せ方等に対する意見交換
  • 24項目のうち部会に関連する項目の現状と課題に対する意見交換

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。次第・議事概要・委員名簿(PDF:2,086KB)
※一部の会議資料と意見の内容は省略しています。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ




大野市の施設

大野市の施設一覧

大野市の図書館

大野市の博物館

消防署

関連サイト

越前大野観光ガイド

電子申請届出サービス

道の駅 九頭竜

道の駅 越前おおの 荒島の郷

ライフシーンやテーマで探す

  • 妊娠・出産・育児
  • 結婚します
  • 高齢になりました
  • 引越しします
  • お亡くなりになられたときは
  • 雪がふる前に
  • いざというときのために
  • 教育について
  • お仕事について
  • 健康が気になります
  • ごみ・リサイクルについて
  • 生涯学習について
  • 手当・助成について
  • 書式ダウンロード
以下フッターです。

大野市役所

〒912-8666 福井県大野市天神町 1-1
電話番号:0779-66-1111
受付時間:午前8時30分から午後5時15分
市へのご意見・ご提案