「みんなができること」から始めよう~市民・団体・企業ができる身近な取り組み~
第六次大野市総合計画では、2030年に目指すまちの将来像を「人がつながり地域がつながる 住み続けたい結のまち」と定めています。この将来像を実現するためには、市民や団体、企業、行政がそれぞれの力を結集し、あらゆる方策に取り組むことが重要です。市民や団体、企業の皆さまが身近なところから取り組める具体的な行動を「みんなができること」として紹介します。
私たち一人一人ができることを考え、実践し、その輪を広げ、一緒に未来の大野をつくっていきましょう。
みんな(市民・団体・企業)ができること
バナーをクリックすると、第六次大野市総合計画前期基本計画における
大野市が目指す姿
大野市の取り組み
みんなができること
を紹介するアニメーション動画(YouTube)に移動します。
(アニメーションのナレーションは大野高等学校の生徒が担当)
以下は、みんなができることの一例です
こども分野
健幸福祉分野
地域経済分野
くらし環境分野
地域づくり分野
行政経営分野
皆さんからの「みんなができること」(わたしの行動宣言)
「住み続けたい結のまち」の実現に向けて、皆さんが取り組むことを宣言した「みんなができること~わたしの行動宣言~」を紹介します。
(出前講座やイベントなどで参加者に記入してもらった「わたしの行動宣言」用紙から抜粋)
皆さんからの「みんなができること」(わたしの行動宣言)(PDF:273KB)
※「わたしの行動宣言」の記入用紙はこちら(PDF:255KB)から
内部関連ページ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ