議会改革の取り組み
大野市議会第18代(令和5年2月21日~)では、市民の負託を受けた二元代表制の一翼を担う議会として、理事者と良い緊張感の下で大野市勢の発展、市民福祉の向上を目指すために、議会内で課題等を共有し、議会改革に取り組んでいます。
これまでに行った主な議会改革をご紹介します。
令和6年
7月
- おおの議会だよりを読みやすくするため、リニューアルしました。
6月
- ユーチューブで
本会議動画のライブ配信(外部サイト)を始めました。
令和5年度政務活動費収支報告書をホームページに公開しました。
3月
- 予算特別委員会の総文厚生分科会、くらし産業分科会を開催し当初予算議案を審査
2月
- 予算議案を活発に議論するため予算特別委員会を設置し、議長を除く15人の議員を委員に選任
- 予算特別委員会で当初予算議案、補正予算議案の総括質疑を実施
令和5年
11月
- 総文厚生常任委員会は、大野市PTA連合会、大野市民間保育園保護者会連合会、大野市立保育園保護者会連合会と意見交換会を開催
- くらし産業常任委員会は、公益社団法人大野青年会議所、結の故郷ビジネスサポートチーム、大野商工会議所青年部と意見交換会を開催
総文厚生常任委員会の意見交換会
くらし産業常任委員会の意見交換会
7月
- 友好交流協定を結ぶ岐阜県郡上市議会において、議会報告会や予算決算特別委員会の運営について研修を行い、意見交換を実施
6月
- 議員、市職員の個人としての尊厳を守るため、
大野市議会基本条例と
大野議会政治倫理条例を一部改正